マネジメント最前線
-
チームのことば
【INTERVIEW】株式会社ビックカメラ 総務人事部 人財開発担当 原澤友之
都市型家電小売業大手の「ビックカメラ」で、最近“専門販売員”なる腕章を着けた店員さんをチラホラと見掛けるようになった。これは、ニッチな専門性を持つ販売員を“マイスター”として登録する制度によって誕生したスタッフだ。昨年9月から“くらし応援マイスター”として制度がスタート、1年を経たこの9月に、これま…
-
日本全国注目施設探訪
第19回 北海道釧路市 社会福祉法人扶躬会 特別養護老人ホーム 鶴の園
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします!※「第1回全国老人福祉施設大会・研究会議〜JSフェスティバル in 栃木〜」入賞施設を取材しています 広大な敷地の中に、特養、サ高住、クリニックがそろった〝福祉村〟 人工透析に特化したクリニックを敷地内に併設 北海道東部の太平洋沿岸…
-
チームのことば
【INTERVIEW】株式会社小宮商店 経営企画室 室長 伊藤 裕子
東京下町で1930年に誕生した、洋傘の企画・製造・卸売・小売を行う株式会社小宮商店。幕末に日本へと伝わり、日本の職人技術と美意識によって磨き上げられた洋傘の魅力を追求した傘作りを90年以上にわたって行っている。今回は、10年前はほとんど整備されていなかった小宮商店の女性の就業規則を見直し、2015年…
-
日本全国注目施設探訪
第18回 富山県富山市 社会福祉法人宣長康久会 地域密着型特別養護老人ホーム ささづ苑かすが
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします!※「第1回全国老人福祉施設大会・研究会議〜JSフェスティバル in 栃木〜」入賞施設を取材しています ICT/DXによって、業務効率化を図り、スマートな職場を実現 「ささづ苑」の別館となる新しい地域密着型施設 富山県富山市の中心部か…
-
介護現場NOW
介護職員に対する処遇改善について考える③ 働き盛りに多い「ビジネスケアラー」とは?
仕事と介護が両立できるような社会システムの構築が重要である介護施策は「負担」ではなく「投資」であり経済政策という認識を 働き盛り世代が直面する親の介護は大きな社会問題 昔から、一番働かなくてはいけない時期に親の介護がやって来る、などとよく言われてきた。50代前後ともなると、親が80代前後に突入し、…
-
チームのことば
【INTERVIEW】株式会社ベネッセスタイルケア ベネッセ シニア・介護研究所 主任研究員 福田 亮子
進研ゼミをはじめとする教育分野でおなじみのベネッセグループ。その中で、介護・保育事業を担っているのが株式会社ベネッセスタイルケアだ。同社内のベネッセ シニア・介護研究所は「自分や自分の家族がしてもらいたいサービス」「年をとればとるほど幸せになる社会」の実現に向けてさまざまな調査・研究に取り組み、成果…
-
日本全国注目施設探訪
第17回 神奈川県相模原市 社会福祉法人蓬莱会 特別養護老人ホーム ケアプラザさがみはら
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします!※「第1回全国老人福祉施設大会・研究会議〜JSフェスティバル in 栃木〜」入賞施設を取材しています 利用者も家族も後悔せずに最期を看取る「心残りゼロケア」を実践 自然と都市が融合している好立地の特別養護老人ホーム 神奈川県北部に位…
福祉施設DX
-
特集(DX関連)
ロボット・ICTと共存する次世代高齢者福祉②
介護人員不足解決を目指し、老施協が推進する、全国老施協版介護ICT導入モデル事業とは? 「第1回全国老人福祉施設大会・研究会議〜JSフェスティバル in 栃木〜」で行われた現場のリポートを含めて徹底解説。 JSフェスティバルin栃木 リポートVol.1取り組み施設からのリポートICT導入での現場の変…
-
特集(DX関連)
ロボット・ICTと共存する次世代高齢者福祉①
介護人員不足解決を目指し、老施協が推進する、全国老施協版介護ICT導入モデル事業とは? 「第1回全国老人福祉施設大会・研究会議〜JSフェスティバル in 栃木〜」で行われた現場のリポートを含めて徹底解説。 介護現場で導入され始めているタブレット(写真右上)。1月26、27日に行われた「第1回全国老人…
-
特集(DX関連)
[最新リポート]GAFAMと日本企業はどこまで介護を進化させるのか?②
医療分野へ積極的な施策を行うアメリカ大手IT5社「GAFAM」。彼らのテクノロジーは日本の介護分野にどのような影響を与えていくのだろうか。 Facebook Japanの考えるVRの可能性 Facebook Japanがこの冬、福祉領域におけるVRプロジェクトに本格的に乗り出すことが分かった。これま…
-
特集(DX関連)
[最新リポート]GAFAMと日本企業はどこまで介護を進化させるのか?
医療分野へ積極的な施策を行うアメリカ大手IT5社「GAFAM」。彼らのテクノロジーは日本の介護分野にどのような影響を与えていくのだろうか。 アメリカでIT大手が医療分野への進出を行う理由 ここ数年、アメリカ大手IT5社「GAFAM」(Google、Apple、Facebook=Meta、Amazo…
-
特集(DX関連)
【緊急告知 Part1】介護系展示会「CareTEX」に参加しよう!
全国最大級規模の介護展示会「CareTEX(ケアテックス)」では、現在実施されている「全国老施協版介護ICT実証モデル事業」のセミナーを開催中だ。他にも有意義な介護ICTセミナーが行われているので、会場で最新の情報を得ていただきたい。 CareTEX福岡’22 11月1日(火)〜2日(水…
-
特集(DX関連)
約9万人が来場!新製品や新たな開発技術が一堂にそろう一大イベント「国際福祉機器展2022」リポート②
高齢者生活福祉研究所所長 加島 守さんが解説 8万8000人以上が来場し、ハンドメードから最先端技術まで、福祉機器の今・未来が分かるアジア最大規模の国際展示会「国際福祉機器展」が、10月5から7日にかけて東京ビッグサイトで開催された。編集部が注目する4つのキーワードをトピックに、同イベントで講演会を…
-
特集(DX関連)
約9万人が来場!新製品や新たな開発技術が一堂にそろう一大イベント「国際福祉機器展2022」リポート①
高齢者生活福祉研究所所長 加島 守さんが解説 8万8000人以上が来場し、ハンドメードから最先端技術まで、福祉機器の今・未来が分かるアジア最大規模の国際展示会「国際福祉機器展」が、10月5から7日にかけて東京ビッグサイトで開催された。編集部が注目する4つのキーワードをトピックに、同イベントで講演会を…
こころメンテ
-
みんなの気持ち
第19回 国家試験が近く、仕事をしながら勉強する時間をどうつくればいいでしょうか?
健康社会学者として活動する河合 薫さんが、介護現場で忙しく働く皆さんへ、自分らしく働き、自分らしく生きるヒントを贈ります。 勉強はしたいけれど仕事を休むのは難しい キャリアアップしたい。でも、働きながら勉強するのはとてもしんどい──。こんな悩みを抱える人は多いはず。介護福祉士を目指す杉田さん(仮名…
-
介護士は見た!
第10話「人生最高のラストデート」前半
現役介護士の職場体験がコミックに!利用者やその家族と織り成す心温まるエピソードをお届けします! 作=カワグチマサミ 漫画家・イラストレーター・エッセイスト。取材を通して、面白く分かりやすいマンガを描くことが得意。著書「みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典」(KADOKAWA)、「名もなき家…
-
みんなの気持ち
第18回 利用者さんの前以外ではマスクを外したいのですが、難しい雰囲気…。
健康社会学者として活動する河合 薫さんが、介護現場で忙しく働く皆さんへ、自分らしく働き、自分らしく生きるヒントを贈ります。 政府は高齢者介護施設ではマスク着用を推奨している 「マスク依存症」とやゆされるほど、日本人はマスクが好きだった。「だってみんな外してないし」「だって外すと白い目で見られるし」「…
-
介護士は見た!
第9話「心と胃袋をつかんだ一皿」後半
現役介護士の職場体験がコミックに!利用者やその家族と織り成す心温まるエピソードをお届けします! 作=カワグチマサミ 漫画家・イラストレーター・エッセイスト。取材を通して、面白く分かりやすいマンガを描くことが得意。著書「みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典」(KADOKAWA)、「名もなき家…
-
介護士は見た!
第9話「心と胃袋をつかんだ一皿」前半
現役介護士の職場体験がコミックに!利用者やその家族と織り成す心温まるエピソードをお届けします! 作=カワグチマサミ 漫画家・イラストレーター・エッセイスト。取材を通して、面白く分かりやすいマンガを描くことが得意。著書「みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典」(KADOKAWA)、「名もなき家…
-
みんなの気持ち
第17回 紫外線を浴びての仕事が多く、家に帰るとぐったり。疲れを取る方法は?
健康社会学者として活動する河合 薫さんが、介護現場で忙しく働く皆さんへ、自分らしく働き、自分らしく生きるヒントを贈ります。 夏の強烈な日差しは体に「紫外線ストレス」を強いる 老人ホームを選ぶときの基準の一つに「お散歩サービス」がある。高齢者は「今日も歩けた!」と思えるだけで元気になるし、家族も「今…
-
みんなの気持ち
第16回 物忘れやミスが多くなり、利用者のことを思うと不安を感じてしまう…。
健康社会学者として活動する河合 薫さんが、介護現場で忙しく働く皆さんへ、自分らしく働き、自分らしく生きるヒントを贈ります。 間違いは誰にでもある! 年齢の問題にしない意識を 介護職員歴20年のベテラン、春子さん(仮名68歳)の独白から。 「私、利用者さんを他の方のお部屋に誘導してしまったんです。そ…
介護のかたち
-
介護のグルメ
かぼちゃのリゾット
いろいろな作物が収穫の時季を迎える“おいしい”秋の到来!今回は、栄養豊富で老若男女に大人気のかぼちゃを使ったレシピを紹介。塩分控えめなのに濃厚な味わいの、パーティーで主役になる一品です。 鮮やかで食欲をそそるチーズがきいているかぼちゃのリゾット 免疫機能を高めるかぼちゃ 風邪予防にぴったり! 旬の…
-
介護のグルメ
蒸して柔らかな回鍋肉
残暑も続く中、季節の変わり目で体の疲れている人も多いはず。今回は、野菜たっぷりのにんにくが効いた回鍋肉を紹介。焼かずに蒸すので野菜の栄養素が失われにくく、豊富に摂取できます! にんにくと豚肉でスタミナアップ!フライパン一つでできるので簡単調理 ビタミンB1やタンパク質、栄養価が高い豚肉を摂ろう 今…
-
介護のグルメ
夏に食べたいタコライス
10年に一度といわれる猛暑で食欲不振になっている人も多いのでは?そんな人にぴったりなのが、スパイシーでクセになるタコライス。栄養価が高いアボカドや野菜もたっぷり取れて栄養満点です! スパイスを使うことで味は濃いのに減塩に!食欲を刺激する元気をくれる夏メニュー 疲労回復や体を冷やす夏野菜がたくさん取れ…
-
介護のグルメ
とろみたっぷり涼味そうめん
暑さが本格的になるこの時期。夏バテから食欲が湧かない人も。そんな人にぴったりな、夏野菜たっぷりのそうめんを紹介。栄養価が高くて、咀嚼力や嚥下力が低下した方でも食べやすい一品です。 熱中症予防もしてくれる夏野菜たっぷり自然のとろみで食べやすいそうめん オクラ&きゅうりを食べて体の中からクールダウン …
-
介護のグルメ
うなぎの柳川風
滋養にいいと言われて夏バテ防止に親しまれているうなぎ。今回は、咀嚼力が低下している方でもおいしく食べられる、栄養たっぷりのうなぎの柳川風レシピを紹介します。 甘辛いたれの味が食欲をそそる卵でとじたうま味たっぷりのうなぎの柳川風 栄養がたっぷり入ったうなぎを食べやすく! 夏の「土用の丑の日」が近づい…
-
介護のグルメ
そら豆と豆乳のポタージュ
梅雨のジメジメした季節、自然と食欲も落ちがちに…。そんなときにぴったりの栄養抜群のさっぱり食べられるスープを紹介。初夏が旬のそら豆の緑色が目を見張る、爽やかな一品です。 そら豆とじゃがいもにより口どけまろやか栄養たっぷりのポタージュ タンパク質やミネラルが豊富なそら豆をスープで 初夏の訪れを感じさ…
-
介護のグルメ
お箸で食べられるロールキャベツ
葉が軟らかくてみずみずしく、甘みのある春キャベツ。そんな春キャベツを使ったアイデア満点のロールキャベツを紹介。千切りキャベツを使うため咀嚼力が低下した方も安心です。 春キャベツをスライスして食べやすく!箸で簡単に切れてうま味たっぷり 蒸して甘くて食べやすい栄養満点のメインおかず 3~5月くらいにか…