マネジメント最前線
-
日本全国注目施設探訪
第13回 兵庫県神戸市 社会福祉法人弘陵福祉会 特別養護老人ホーム 六甲の館
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします! 利用者を抱え上げないノーリフトケアで、利用者、スタッフ共に満足 標高約415mに位置する神戸六甲山の自然豊かな施設 日本有数の港町である兵庫県神戸市。その背後となる北方にそびえ立つ六甲山に市の中心部から車で約20分ほど登った標高約…
-
介護現場NOW
組織に定着する介護人材育成のあり方① 新人職員の育成で組織が取り組むべきことは?
期待して入職する新人を大切に育てることが組織の使命働きがいのある組織づくりから人材の定着を目指そう 介護人材確保の問題はより困難になるとの予測も 介護人材市場は長年売り手市場だが、コロナ禍が明けようとしている今年度は、他業種他産業の市場も売り手市場となると予想される中、どうやって人材を確保していく…
-
チームのことば
【INTERVIEW】株式会社KNDコーポレーション 代表取締役社長 神田 充
今回訪ねたのは、1964年創業という老舗物流会社、KNDコーポレーション。一戸建て市場をメインに、建築資材加工、運送、および施工までを一手に担う珍しい会社だ。聞くところによると、通常は物流と施工は別な会社が行うものだという。さらに特筆すべき事業が、外国人実習生教育プログラム、および現地訓練施設を独自…
-
日本全国注目施設探訪
第12回 富山県氷見市 社会福祉法人ひみ福祉会 特別養護老人ホーム つまま園
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします!※令和3年度全国老人福祉施設研究会議(鹿児島会議)入賞施設を取材しています 利用者とスタッフの安全、安心のため 多様な介護ロボットを積極的に導入 氷見市の多くの高齢者をトータルケアしていく 北陸は富山県の北西部にあり、富山市から車で…
-
介護現場NOW
介護保険制度23年目の課題~取材の現場から~③ 増加する”ワンオペ介護”、介護離職を防ぐには?
介護離職は個人のキャリアを失うだけでなく企業・社会にとっても損失柔軟な働き方、介護サービスの利用ができるよう制度の見直しを 問われる介護離職の現状と改善 何が介護と仕事の両立を阻むか スタートから23年目を迎えた介護保険制度。その課題について取材現場から報告するシリーズの3回目は介護離職について。…
-
チームのことば
【INTERVIEW】株式会社ファンケル 通販営業本部CRM部 健康食品CRMG 中尾真理
以前から、大手企業には「企業内大学」を組織し、社員の自己啓発やスキルアップにつなげている例がある。さらにここ数年、「リスキリング(再びスキルを身に付ける)」という言葉が流行。政府の「骨太の方針」に盛り込まれたこともあって注目を浴びる中、キリンホールディングスにおいて、非公式企業内大学「キリンアカデミ…
-
日本全国注目施設探訪
第11回 神奈川県小田原市 社会福祉法人長寿会 特別養護老人ホーム 陽光の園
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします!※令和3年度全国老人福祉施設研究会議(鹿児島会議)入賞施設を取材しています 「球心探究」の下、生活の場であることを重視し、看取りまでをケア さまざまな社会的要支援者に対する福祉活動の総決算 神奈川県西部の有名な観光地である箱根に隣接…
福祉施設DX
-
特集(DX関連)
ロボット・ICTと共存する次世代高齢者福祉②
介護人員不足解決を目指し、老施協が推進する、全国老施協版介護ICT導入モデル事業とは? 「第1回全国老人福祉施設大会・研究会議〜JSフェスティバル in 栃木〜」で行われた現場のリポートを含めて徹底解説。 JSフェスティバルin栃木 リポートVol.1取り組み施設からのリポートICT導入での現場の変…
-
特集(DX関連)
ロボット・ICTと共存する次世代高齢者福祉①
介護人員不足解決を目指し、老施協が推進する、全国老施協版介護ICT導入モデル事業とは? 「第1回全国老人福祉施設大会・研究会議〜JSフェスティバル in 栃木〜」で行われた現場のリポートを含めて徹底解説。 介護現場で導入され始めているタブレット(写真右上)。1月26、27日に行われた「第1回全国老人…
-
特集(DX関連)
[最新リポート]GAFAMと日本企業はどこまで介護を進化させるのか?②
医療分野へ積極的な施策を行うアメリカ大手IT5社「GAFAM」。彼らのテクノロジーは日本の介護分野にどのような影響を与えていくのだろうか。 Facebook Japanの考えるVRの可能性 Facebook Japanがこの冬、福祉領域におけるVRプロジェクトに本格的に乗り出すことが分かった。これま…
-
特集(DX関連)
[最新リポート]GAFAMと日本企業はどこまで介護を進化させるのか?
医療分野へ積極的な施策を行うアメリカ大手IT5社「GAFAM」。彼らのテクノロジーは日本の介護分野にどのような影響を与えていくのだろうか。 アメリカでIT大手が医療分野への進出を行う理由 ここ数年、アメリカ大手IT5社「GAFAM」(Google、Apple、Facebook=Meta、Amazo…
-
特集(DX関連)
【緊急告知 Part1】介護系展示会「CareTEX」に参加しよう!
全国最大級規模の介護展示会「CareTEX(ケアテックス)」では、現在実施されている「全国老施協版介護ICT実証モデル事業」のセミナーを開催中だ。他にも有意義な介護ICTセミナーが行われているので、会場で最新の情報を得ていただきたい。 CareTEX福岡’22 11月1日(火)〜2日(水…
-
特集(DX関連)
約9万人が来場!新製品や新たな開発技術が一堂にそろう一大イベント「国際福祉機器展2022」リポート②
高齢者生活福祉研究所所長 加島 守さんが解説 8万8000人以上が来場し、ハンドメードから最先端技術まで、福祉機器の今・未来が分かるアジア最大規模の国際展示会「国際福祉機器展」が、10月5から7日にかけて東京ビッグサイトで開催された。編集部が注目する4つのキーワードをトピックに、同イベントで講演会を…
-
特集(DX関連)
約9万人が来場!新製品や新たな開発技術が一堂にそろう一大イベント「国際福祉機器展2022」リポート①
高齢者生活福祉研究所所長 加島 守さんが解説 8万8000人以上が来場し、ハンドメードから最先端技術まで、福祉機器の今・未来が分かるアジア最大規模の国際展示会「国際福祉機器展」が、10月5から7日にかけて東京ビッグサイトで開催された。編集部が注目する4つのキーワードをトピックに、同イベントで講演会を…
こころメンテ
-
介護士は見た!
第7話「人生で一番幸せな時間を大切に」前半
現役介護士の職場体験がコミックに!利用者やその家族と織り成す心温まるエピソードをお届けします! 作=カワグチマサミ 漫画家・イラストレーター・エッセイスト。取材を通して、面白く分かりやすいマンガを描くことが得意。著書「子育てしながらフリーランス」(左右社)、「みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換…
-
みんなの気持ち
新人職員や若いスタッフのやる気を上手に引き出すには、どうしたらいい?
健康社会学者として活動する河合 薫さんが、介護現場で忙しく働く皆さんへ、自分らしく働き、自分らしく生きるヒントを贈ります。 若手も実は悩んでいる!? 「居場所がない」との本音も ――最近の若い人って、やる気があるのかないのかよく分からないんですよね。みんなすごくいい子だし、とても真面目です。でも、い…
-
みんなの気持ち
第12回 転勤、退職される方へ、感謝やねぎらいの気持ちをどう伝えたらいい?
健康社会学者として活動する河合 薫さんが、介護現場で忙しく働く皆さんへ、自分らしく働き、自分らしく生きるヒントを贈ります。 私たちは他者を通してしか 「自分」に確信が持てない 年度末は異動の季節。一緒にやってきた仲間、お世話になった先輩に感謝の気持ちをどう伝えたらいいのか、と悩む人も多いはず。そこ…
-
介護士は見た!
第6話「いくつになっても恋は恋」後半
現役介護士の職場体験がコミックに!利用者やその家族と織り成す心温まるエピソードをお届けします! 作=カワグチマサミ 漫画家・イラストレーター・エッセイスト。取材を通して、面白く分かりやすいマンガを描くことが得意。著書「子育てしながらフリーランス」(左右社)、「みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換…
-
介護士は見た!
第6話「いくつになっても恋は恋」前半
現役介護士の職場体験がコミックに!利用者やその家族と織り成す心温まるエピソードをお届けします! 作=カワグチマサミ 漫画家・イラストレーター・エッセイスト。取材を通して、面白く分かりやすいマンガを描くことが得意。著書「子育てしながらフリーランス」(左右社)、「みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換…
-
みんなの気持ち
第11回 冬の早番と遅番の不規則なシフト勤務、どうやって体調を整えればいい?
健康社会学者として活動する河合 薫さんが、介護現場で忙しく働く皆さんへ、自分らしく働き、自分らしく生きるヒントを贈ります。 冬の寒い中でのシフト勤務は考える以上に心身の負担に 私は寒さが何よりも嫌いだ。毎年、9月ごろから「ああ、また冬が来てしまう」と憂鬱になる。年末ごろからは「冬消えろ!」と呪文の…
-
介護士は見た!
第5話「人生の終着点となる場所」後半
現役介護士の職場体験がコミックに!利用者やその家族と織り成す心温まるエピソードをお届けします! 作=カワグチマサミ 漫画家・イラストレーター・エッセイスト。取材を通して、面白く分かりやすいマンガを描くことが得意。著書「子育てしながらフリーランス」(左右社)、「みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換…
介護のかたち
-
介護のグルメ
お箸で食べられるロールキャベツ
葉が軟らかくてみずみずしく、甘みのある春キャベツ。そんな春キャベツを使ったアイデア満点のロールキャベツを紹介。千切りキャベツを使うため咀嚼力が低下した方も安心です。 春キャベツをスライスして食べやすく!箸で簡単に切れてうま味たっぷり 蒸して甘くて食べやすい栄養満点のメインおかず 3~5月くらいにか…
-
介護のグルメ
レンジで簡単オムライス
暖かい日も増え、心がウキウキする季節の到来。そんな晴れやかな気持ちは、食卓の上でも味わいたいもの。今回は、卵の黄色とトマトソースが鮮やかなオムライスを紹介。咀嚼・嚥下が困難な方もおいしく食べられます。 鮮やかで食欲そそるオムライスをレンジを使って簡単&時短調理! 食べやすくて栄養たっぷりのトマトソー…
-
介護のグルメ
タラとがんものみぞれ煮
栄養価が高く、食べやすい旬の魚・タラを使った一品。タラは柔らかくてクセがないのでどんな料理にもぴったりですが、今回は和風に、大根おろしでさっぱりと仕上げてみました。 高齢者でも食べやすいタラをがんものうま味でジューシーに 柔らかくて食べやすいタラ 大根おろしでさっぱりと 高タンパクで消化が良く、骨…
-
介護のグルメ
鶏肉団子のホワイトシチュー
寒い季節に食べたくなるのが体を温めてくれるシチュー。米粉を使用することで、サラッとしているけどまろやかな味わいに。旬の野菜を使って栄養たっぷりな一品を作ってください! 栄養を逃さず体もぽっかぽか野菜も鶏肉もたっぷり味わえるシチュー 小麦粉やルウの代わりに米粉を使ってまろやかに 寒い季節に体を温めて…
-
介護のグルメ
だしがきいてる関東風雑煮
お正月に食べたいものといえばやはり餅が入った雑煮。とはいえ餅は高齢者にとっては注意したい食材の一つです。今回は咀嚼力が低下した方も安心して食べられる雑煮を紹介します! 鶏と和風だしがうま味を倍増させる高齢者もおいしく安心して食べられる雑煮 つぶしたご飯を丸めて食べやすい餅に早変わり お正月を特別な…
-
介護のグルメ
やわらか根菜ときのこのすき煮
しっかりと味のついた煮物はご飯が進むと人気ですが、調味料をたっぷり使うため敬遠しがち…。そんな人たちにピッタリな、きのこと昆布の天然のうま味を使用したヘルシーな煮物を紹介! きのこのうま味が広がりぜいたくな気分を味わえる 根菜は圧力鍋を使用して歯茎でつぶれる軟らかさに 秋も深まり、根菜やきのこがお…
-
介護のグルメ
メカジキの和風野菜あんかけ
栄養価が高く、低カロリーでご飯に合うおかずなのがメカジキの野菜あんかけ。野菜もたっぷり取れるので人気です。今回は年配層に人気の和風だしレシピをお届けします。 しっかり揚げ焼きしたうま味たっぷりのメカジキ 栄養価が高いメカジキをとろっ&パリッの食感で 食欲が旺盛になるこの時期。高タンパク&低カロリー…