速報(JS-Weekly)
-
速報(JS-Weekly)
厚生労働省は2類相当から5類への移行に伴う関係11団体との意見交換会を実施 全国老施協は利用者が感染した時は必ず入院できる体制を要請
#コロナウイルス 小泉副会長が新型コロナウイルス感染症の位置付けについて介護現場の目線で要請 厚生労働省は2月7日、「新型コロナウイルス感染症の位置付け変更後の医療体制に関する大臣と医療関係者との意見交換会」を開催した。 加藤勝信厚生労働大臣は、「具体的な方針の策定にあたっては、医療関係者や地方…
-
速報(JS-Weekly)
第6回制度政策検討会議 小規模特養調査の経過報告、新型コロナの対応へ意見
#小規模特養経営状況 #新型コロナ #介護報酬改定 全国老施協は2月7日、第6回制度政策検討会議を開催した。議題は(1)小規模特養の経営状況に関する調査研究事業経過報告、(2)新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け、(3)令和6年度介護報酬改定への要望等の活動スケジュールの3点。 地域の介…
-
速報(JS-Weekly)
介護事業経営調査委員会、令和4年度概況調査などを報告
#介護報酬見直し #介護概況調査 #介護実態調査 厚生労働省は2月1日、社会保障審議会介護給付費分科会の「第36回介護事業経営調査委員会」を開催し、「令和4年度の介護事業経営概況調査の結果」と「令和5年度介護事業経営実態調査の実施について」を報告した。 令和3年度の介護サービス全体の収支差率はプラ…
-
速報(JS-Weekly)
高齢者施設等での面会の再開・推進に向け、職員向け動画およびリーフレットを作成
#高齢者施設 #面会再開 #感染対策事例 感染対策に配慮しつつ高齢者施設等での面会再開を推進 厚生労働省は1月31日、自治体の介護保険主管部(局)宛てに、事務連絡を発出。新型コロナウイルスの感染対策として制限されていた高齢者施設等における面会の再開・推進に向け、施設職員向けの動画やリーフレットをホ…
-
速報(JS-Weekly)
「介護事業者のための業務継続計画(BCP)作成セミナー」参加者募集開始
#業務継続計画 #BCP 令和6年度より全介護サービス事業所に義務化「業務継続計画(BCP)」を学ぶ 厚生労働省は、令和3年度の介護報酬改定で、介護サービス事業所の義務とされた「業務継続計画(BCP)」の作成に関するセミナーを開催する。感染症や自然災害に備える業務継続計画(BCP)の作成は3年間の…
-
速報(JS-Weekly)
「医療・介護・保育」求人者向け特別相談窓口を設置
#医療・介護・保育分野求人 #求人トラブル #有料職業紹介事業者 求人での職業紹介事業者のトラブル相談窓口を各都道府県労働局に設置 厚生労働省は2月1日、各都道府県労働局に医療・介護・保育分野の求人者を対象とした特別相談窓口を設置したと公表した。人材不足が特に顕著な医療・介護・保育分野において、職…
-
速報(JS-Weekly)
地域づくりの推進を支援する「地域づくり加速化事業」として全国研修(オンデマンド)を実施
#総合事業等を通じた地域づくり 総合事業等を通じた地域づくりを都道府県等と共に伴走支援 厚生労働省は2月1日、自治体の介護保険担当主管部(局)に宛てて事務連絡を発出。令和4年度地域づくり加速化事業の一環として実施する、全国研修(オンデマンド研修)の視聴と、管内市区町村および関係機関等への周知を求め…
-
速報(JS-Weekly)
第1回全国老人福祉施設大会・研究会議〜JSフェスティバルin栃木〜盛況裏に閉幕 オンデマンド配信視聴申し込み受付中
#全国大会・研究会議 #JSフェスティバル 初の全国大会と研究会議の合同開催。一部プログラムはオンデマンド配信も 全国老施協は、1月26日、27日の2日間にわたって、第1回全国老人福祉施設大会・研究会議〜JSフェスティバルin栃木〜を開催した。これまで別々に開催してきた全国大会と研究会議を初めて合…
-
速報(JS-Weekly)
新型コロナウイルス感染症、5月8日から「5類」に移行
#コロナ #感染症法 #5類 医療提供体制移行に向けた具体策は3月上旬公表、イベントの人数制限は撤廃 政府は1月27日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを5月8日から「5類」にすることを決定した。厚生労働省の厚生科学審議会感染症部会が同日取りまとめた意見を踏まえたもの。 厚生労働省の感染…
-
速報(JS-Weekly)
高齢者施設での新型コロナ検査について
#高齢者施設 #新型コロナ #行政検査 高齢者施設の入所者および従業者に対する検査 厚生労働省は1月17日、自治体の衛生主管部(局)宛てに、事務連絡「高齢者施設等での検査について」を発出した。新型コロナウイルスの感染状況について、いまだ感染状況等に引き続き注視が必要であることから、今後の対応につい…
-
速報(JS-Weekly)
「介護現場の生産性向上の中核としてテクノロジーの活用に注力」高齢者支援課課長が方針を示す
#介護生産性向上 #介護ロボ 令和5年度は都道府県に窓口を置くなど、地域の実態を踏まえたフォローを 厚生労働省老健局高齢者支援課課長の須藤明彦氏は、公益財団法人テクノエイド協会が1月27日に開催した「介護ロボット全国フォーラム」で、「介護現場における生産性の向上に向け、介護ロボットなどのテクノロジ…
-
速報(JS-Weekly)
令和3年度福祉行政報告例で特別養護老人ホームは133施設増加
#福祉行政報告 #特養施設数 #特養定員 特別養護老人ホームは前年度末から133施設増加 厚生労働省は1月19日、令和3年度の福祉行政報告例を公表した。 令和3年度末現在の老人ホームの施設総数は1万3744施設で、前年度末から140施設増加。定員総数は80万9435人で、前年度末から1万1260…
-
速報(JS-Weekly)
外国人雇用状況「医療、福祉」が大幅な伸び
#外国人雇用状況 #特定技能 外国人雇用人数の伸びが極めて大きい「医療、福祉」 厚生労働省は令和5年1月27日、令和4年10月末現在の外国人雇用の届出状況を取りまとめた。 外国人を雇用する事業所数は29万8790所、外国人労働者数は182万2725人。届出が義務化(※)された平成19年以降、過去…
-
速報(JS-Weekly)
令和3年度の経営実態調査を発表 介護報酬改定で増収も人件費などのコストの上昇で減益に
#介護報酬改定 #経営実態調査 介護主体法人の4割超が赤字に。人件費などのコストの上昇が影響か 福祉医療機構(WAM)は1月17日、「令和3年度社会福祉法人の経営状況について」を発表した。調査結果によると、WAMの貸し付け先である介護主体法人(介護保険事業を主たる事業とする法人、対象3289法人)…
-
速報(JS-Weekly)
全国医療情報プラットフォームで共有すべき介護情報を議論
#介護情報利活用WG #全国医療情報プラットフォーム #介護情報 共有すべき介護情報として19種類を提示、利用者には配慮を求める声も 厚生労働省老健局は1月25日、「第3回健康・医療・介護情報利活用検討会 介護情報利活用ワーキンググループ(WG)」を開催し、「全国医療情報プラットフォーム」で共有…
-
速報(JS-Weekly)
令和4年度「介護現場における生産性向上推進フォーラム」を開催
#生産性向上推進フォーラム 介護分野における生産性向上の取り組みのさらなる普及が目的 厚生労働省は1月24日、「『介護現場における生産性向上推進フォーラム』の開催について」(事務連絡)を都道府県・市町村の介護保険担当課(室)および介護保険関係団体宛てに発出した。 厚労省は、これまで介護サービス…
-
速報(JS-Weekly)
協会けんぽの令和5年度の健康保険料率決定、全国平均では令和4年度と同様10%
#協会けんぽ #保険料率 #据え置き 保険料率が最も高いのは佐賀、最も低いのは新潟 中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)の運営委員会は1月30日、令和5年度の都道府県支部の保険料率を了承した。 保険料率は、都道府県支部ごとにかかった医療費や年齢別の加入者数などを踏まえて改定…
-
速報(JS-Weekly)
介護職員の6割以上が今の給与に不満
#労働組合調査 #賃金実態 #介護職員 月給制組合員では、前年よりも平均1万円以上給与が上がるも「今の業務量に見合わない」などと回答 介護職員などで作る労働組合「日本介護クラフトユニオン」(NCCU)は1月26日、令和4年の「賃金実態調査」の結果を公表した。介護現場で働く組合員の処遇状況を調査した…
-
速報(JS-Weekly)
第213回社会保障審議会介護給付費分科会 令和3年度介護報酬改定の効果検証等について議論
#介護報酬改定効果検証 #処遇改善加算 #同時改定 全国老施協から介護報酬改定の効果検証調査の実施内容や介護職員処遇改善加算申請様式について意見 厚生労働省は1月16日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催した。協議事項は下記の通り。 令和3年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(令和5…
-
速報(JS-Weekly)
第211回国会(通常国会)、全世代社会保障法案など法案6本を提出へ
#全世代社会保障法案 #国立健康危機管理研究機構 全世代社会保障法案、施行時期は原則として令和5年4月 厚生労働省は1月23日に開会する第211回国会(通常国会)において、医療法、介護保険法、高齢者医療確保法などの改正を含む「全世代型社会保障制度の構築に向けた健康保険法等改正案(全世代社会保障法案…