最新制度解説
-
速報(JS-Weekly)
介護・ケア分野におけるロボット市場拡大に向け提言
#介護ロボット #市場拡大 介護ロボットは活用が十分に進んでいるとは言い難い状況 一般財団法人機械振興協会経済研究所は、令和3年度「サービスロボットの市場発展および産業の成長に関する調査研究」研究委員会における議論や意見を基に、「介護・ケア分野におけるロボット市場拡大に向けた提言」を公表した…
-
速報(JS-Weekly)
コロナ禍と物価高で、介護事業者の倒産は過去最多を記録
#コロナ禍 #物価高 #倒産 新型コロナ関連の倒産が前年比5.7倍と急増 東京商工リサーチは1月11日、介護事業者の倒産についてのリポートを公表した。 長引くコロナ禍や物価高なども影響し、令和4年の「老人福祉・介護事業」の倒産は143件で前年比76.5%増、介護保険制度が始まった平成12年以降で…
-
速報(JS-Weekly)
アルツハイマー病治療の新薬「レカネマブ」の承認を申請
#レカネマブ #アルツハイマー病 #MCI アルツハイマー病治療薬承認を申請 エーザイ株式会社は1月16日、バイオジェン・インク※と共同開発した抗アミロイドβプロトフィブリル抗体レカネマブ(一般名、米国ブランド名はLEQEMBITM)について、独立行政法人医薬品医療機器総合機構に新薬承認申請を行っ…
-
速報(JS-Weekly)
在宅酸素療法引火事故、重篤な健康被害事例を公表
#在宅酸素療法 #火災 #喫煙厳禁 在宅酸素使用中の火気の使用について改めて注意を喚起 厚生労働省は1月12日、在宅酸素療法使用中の火災事故による、重篤な健康被害事例についてホームページで公表した。一般社団法人日本産業・医療ガス協会の集計を取りまとめたもの。 それによると、令和4年1月から10月…
-
速報(JS-Weekly)
令和5年10月1日から消費税のインボイス制度が開始
#インボイス制度 #税制改正 インボイス制度の概要 (1)導入の経緯等 インボイス制度は、複数税率に対応した仕入税額控除の方式であり、売手が買手に対して正確な適用税率や消費税額等を伝えるために導入されるもの。 (2)消費税の仕組み 消費税は消費者が負担することを予定する税だが、納税をするのは、各…
-
特集(制度関連)
第1回全国老人福祉施設大会・研究会議「JSフェスティバル in 栃木」の見どころを徹底解剖!
大正14年より開催してきた「全国老人福祉施設大会」と昭和62年より開催してきた「全国老人福祉施設研究会議」。それぞれの目的を継承しつつ統合効果を発揮するものとして、令和 4 年度に「全国老人福祉施設大会・研究会議~ JS フェスティバル~」という新たなイベントとしてスタートを切る。その先鋒となるのは…
-
速報(JS-Weekly)
第10回正副会長・委員長会議(拡大)開催、来年度の事業計画・予算を協議
#100周年記念行事 #新型コロナウイルス 将来の蓄えを残しつつ、収支のバランスを意識した予算を 全国老施協は1月12日、「第10回正副会長・委員長会議(拡大)」をテレビ会議で開催した。平石朗会長は開会のあいさつで、新年を迎え来年度の事業の予算協議に入るにあたり、「コロナ禍での各種支援が減り、通常…
-
速報(JS-Weekly)
令和3年度収支状況等調査報告書を公開
#収支状況等調査 1月12日より全国老施協HP等で調査結果を公開 令和4年7月から10月まで実施された令和3年度収支状況等調査の結果が1月12日に全国老施協のHPおよび収支状況等調査Webシステムで公開された。これに伴い調査結果のポイントを第1回全国老人福祉施設大会・研究会議 ~ JSフェスティバ…
-
速報(JS-Weekly)
介護保険施設等運営指導マニュアルを一部改正
#介護保険施設等運営指導マニュアル 「各種加算等自己点検シート」および「各種加算・減算適用要件等一覧」を改正 厚生労働省は令和4年12月28日、自治体の長に宛てて局長通知「介護保険施設等運営指導マニュアルの一部改正について」を発出。令和4年度介護報酬改定等に基づく介護保険最新情報の発出に伴って行わ…
-
速報(JS-Weekly)
「新型コロナウイルス感染症 電話相談事業」電話相談の申込受付を令和5年3月末まで延長
#新型コロナ #新型コロナ相談支援 新型コロナ対策に関する相談支援事業、3月末まで実施 全国老施協は、新型コロナウイルス感染症の感染対策について行っている看護師(感染管理認定看護師および感染症看護専門看護師(以下、認定看護師等))による電話相談事業の実施期間を令和5年3月末まで延長して行っている。…
-
速報(JS-Weekly)
高齢者施設等のコロナ感染者の追加的支援策について期間延長等を通知
#コロナ #高齢者施設等 #追加的支援策 令和5年3月末日まで、追加補助制度を全国の施設で利用可能 厚生労働省は令和4年12月23日、「高齢者施設等における施設内療養に関する更なる追加的支援策の対象拡大及び期間延長について(その4)」(事務連絡)を各都道府県、指定都市および中核市の関係部(局)宛て…
-
速報(JS-Weekly)
介護職員の働く環境改善に向けた検討へ取り組み 処遇改善加算の制度見直しや経営の見える化なども
#処遇改善加算一本化 #経営改善 #効率化 処遇改善加算の制度・手続きの簡便化や経営改善状況の見える化を 厚生労働省は、今後の高齢者施策の大きな課題である介護人材の確保に向けて、「介護職員の働く環境改善に向けた政策パッケージ」(令和4年12月23日)で、明らかにした具体策を中心に検討を進めていく。…
-
速報(JS-Weekly)
コロナ感染者の葬儀・火葬の制限を緩和、納体袋の使用も不要に
#コロナ #ガイドライン改正 #制限緩和 遺体からの感染リスクは極めて低いことを確認 厚生労働省は1月6日、「新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン」の改正について通知した。 新型コロナウイルス感染により亡くなった人…
-
速報(JS-Weekly)
「団塊の世代」の約7割が後期高齢者に 高齢者の介護保険料見直しなど、今夏結論へ
#団塊の世代 #後期高齢者 令和7年には「団塊の世代」全員が75歳に到達。総人口の約2割が後期高齢者に 総務省の推計によると、戦後の第一次ベビーブーム(昭和22~24年)に生まれた「団塊の世代」と呼ばれる人は、令和3年10月の時点で約598万人に上るとされている。このうちの約206万人(34.4%…
-
速報(JS-Weekly)
技能実習生の失踪、令和3年は7167人に 厚労省、初の実態調査に乗り出す
#技能実習制度 #送り出し機関 技能実習生、低賃金などを理由に失踪。送り出し機関への多額の借金が要因か 厚生労働省は今年度、日本に派遣される外国人技能実習生の送り出し機関(16か国計約2300団体)に対し、初の現地調査に乗り出すことが分かった。少子化による人手不足を解消するため、実習生の高額な費用…
-
速報(JS-Weekly)
社会保障関係費、過去最大の36兆8889億円に
#令和5年度政府予算案 #閣議決定 #社会保障関係費 社会保障関係費は前年度比6154億円増、制度改革・効率化により1500億円圧縮 政府は12月23日の臨時閣議で、令和5年度一般会計予算案を決定した。防衛費の増額などもあり、一般会計の総額は過去最大の114兆3812億円となった。このうち、社会保…
-
速報(JS-Weekly)
特養入所待機者は減少しているものの27万人超。一方で空きがある施設が15%以上存在
#特養待機者 #特養空床 #特例入所 特養入所待機者は減少傾向が続くも27万人超 厚生労働省の調査によると、特別養護老人ホームに入所を申し込んでいるが入所できていない「特養入所待機者」は27.5万人(令和4年4月1日時点)。多くの人が入所できていない状態だが、このうち、要介護3〜5の人は25.3万…
-
速報(JS-Weekly)
養介護施設の職員による高齢者虐待、739件で過去最多 虐待者の約8割は介護職
#令和3年度高齢者虐待調査結果 #身体拘束 虐待の約半数を身体的虐待が占め、そのうち約24%は「身体拘束あり」 厚生労働省は12月23日、「令和3年度『高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律』に基づく対応状況等に関する調査結果」を公表した。この調査は、全国の都道府県および市町村…
-
速報(JS-Weekly)
経済財政諮問会議、新経済・財政再生計画「改革工程表2022」を決定
#新改革工程表 #地域医療構想 進捗状況を測定するためのアウトプット指標を新たに盛り込む 政府は12月22日、経済財政諮問会議(議長=岸田文雄首相)で新経済・財政再生計画「改⾰⼯程表2022」を決定した。 改⾰⼯程表は、社会保障や社会資本整備などの分野ごとに、改⾰のメニューごとの⼯程や政策⽬標、…
-
速報(JS-Weekly)
養護・軽費老人ホーム等の老人保護措置費に係る支弁額等改定について適切な対応を
#養護・軽費・ケアハウス #職員処遇改善 職員の処遇改善に係る支弁額の改定の実施を 厚生労働省は12月23日、都道府県・指定都市・中核市の養護老人ホーム・軽費老人ホーム担当課(室)に宛てて「令和5年度に向けた老人保護措置費に係る支弁額等の改定について」の事務連絡を発出した。 この事務連絡の主な内…