最新情報
-
速報(JS-Weekly)
高齢者施設と医療機関の連携促進を通知
#高齢者施設 #医療機関 #連携促進 #自治体へ要請 ▶協力医療機関との連携体制整備への支援を自治体へ要請 厚生労働省は、5月28日付事務連絡「令和6年度介護報酬改定に基づく高齢者施設と協力医療機関の連携促進について」を発出した。 昨年の介護報酬改定により協力医療機関との連携と新たに協力医療機関…
-
速報(JS-Weekly)
第121回 社保審・介護保険部会が開催される
#社保審・介護保険部会 ▶地域包括ケアの体制確保のための各論点について、議論が交わされる 厚生労働省は6月2日、社会保障審議会第121回介護保険部会を開催した。議題は以下のとおり。 1.地域包括ケアとその体制確保のための医療介護連携、介護予防・健康づくり、認知症ケアについて 2.その他 (1)要介…
-
速報(JS-Weekly)
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会 (第7回)が開催される
#「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会 ▶夏頃のとりまとめに向けて、他の福祉分野との共通課題について議論 厚生労働省は令和7年5月30日、第7回「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会を開催した。第7回となる本検討会では、地域福祉を支えている事業者等の3名にヒアリン…
-
速報(JS-Weekly)
多職種によるケアの質が及ぼす介護者への影響
#多職種によるケア ▶質の高いケアを受けているほど、介護に対する肯定的な認識が高まる 東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センターは5月21日、在宅療養の高齢患者に提供される「多職種によるケア(医師、看護師、薬剤師、ケアマネジャーなど)」の“質”が、家族介護者の介護への向き合い方に影響を及ぼすことを…
-
速報(JS-Weekly)
「認知症予防の日」記念式典を6月15日に開催
#認知症予防の日 #記念式典 #早期診断 #予防法 ▶専門分野の医師らによる早期診断や予防法を伝える 一般社団法人日本認知症予防学会は6月15日、「認知症予防の日」記念式典を開催する。専門家による認知症予防の現状と今後の展望、同学会の取り組みなどについての講演を予定している。 「認知症予防の日」…
-
速報(JS-Weekly)
生産性の可視化で現場を後押し―介護ダッシュボードをデジタル庁が更新
#介護現場の生産性向上に関するダッシュボード #デジタル庁 ▶全国・地域別の取り組み状況や主要指標を公開、政策との連動も明確に デジタル庁は5月26日、「介護現場の生産性向上に関するダッシュボード」の最新版を公開した。 このダッシュボードは、介護現場における業務の効率化や人材定着の進捗状況を可視…
-
速報(JS-Weekly)
氏名の振り仮名が戸籍・住民票に追加
#戸籍等の記載事項に氏名の振り仮名を追加することに伴う影響への対応について ▶厚労省が介護保険施設等に影響を周知、口座名義の不一致に注意 厚生労働省は、令和7年5月21日付事務連絡「戸籍等の記載事項に氏名の振り仮名を追加することに伴う影響への対応について」を発出した。 本通知は、令和7年5月26…
-
速報(JS-Weekly)
「医行為ではない行為」のガイドラインを策定・公表
#原則として医行為ではない行為 #ガイドライン ▶介護職による対応を想定、安全性確保へ厚労省が周知を要請 厚生労働省は5月19日、「原則として医行為ではない行為」に関するガイドラインを公表した。 これは、介護職員が高齢者に対して一定の行為を実施する際の判断基準や対応方法を示したもので、全国の介護…
-
速報(JS-Weekly)
医療・介護における生産性向上と制度改革を提言
#経済財政諮問会議 #人材希少社会における社会保障・教育政策の強化 ▶骨太の方針に向け、民間有識者が重点課題を整理 内閣府は5月26日、経済財政諮問会議を開催し、民間議員から「人材希少社会における社会保障・教育政策の強化」と題する提言を受けた。 医療・介護・福祉分野では、限られた資源の中で制度を…
-
速報(JS-Weekly)
障害福祉現場における賃上げ・物価高騰・離職等の状況調査を実施
#障害福祉現場における賃上げ・物価高騰・離職等の状況調査 ▶処遇改善施策フル活用も全産業との賃金差の拡大が判明 日本知的障害者福祉協会を含む4団体は5月15日、昨年度に引き続き実施している「障害福祉現場における賃上げ・物価高騰・離職等の状況調査」の結果を公表した。調査を行ったのは日本知的障害者福祉…
-
速報(JS-Weekly)
高齢者の「熱中症」による救急搬送や死亡例が増加
#高齢者の熱中症 総務省消防庁は、5月1日より「夏期における熱中症による救急搬送人員の調査」を開始している。昨年5~9月の全国の熱中症による救急搬送者数は9万7578人で、平成20年の調査開始以来最多となった。また厚生労働省によると、令和5年に熱中症が原因で死亡した1651人のうち、75歳以上が6…
-
速報(JS-Weekly)
要配慮者への資格確認書交付を周知―高齢者・障害者にも申請可能に
#福祉施設や在宅の要配慮者に対する資格確認書の交付等について ▶福祉施設や在宅介護現場での申請支援を厚労省が要請 厚生労働省は、令和7年5月13日付事務連絡「福祉施設や在宅の要配慮者に対する資格確認書の交付等について」を発出した。 これは、令和6年12月2日から従来の健康保険証が新たに発行されな…
-
速報(JS-Weekly)
有料老人ホームの実態と課題をヒアリング―厚労省検討会 第3回開催
#有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会 ▶現場の声を踏まえた制度設計へ、全国有料老人ホーム協会などが意見提示 厚生労働省は5月19日、「有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第3回)」を開催した。 この検討会は、高齢者の住まいの多様化とサー…
-
速報(JS-Weekly)
第120回 社保審・介護保険部会が開催される
#社保審・介護保険部会 ▶山田副会長、特養入所を要介護3以上に限定することの撤廃に向けた検討を要請 厚生労働省は5月19日、社会保障審議会第120回介護保険部会を開催した。議題は以下のとおり。 1.人口減少・サービス需要の変化に応じたサービス提供体制の構築や支援体制について 2.介護人材確保と…
-
速報(JS-Weekly)
養護老人ホームと軽費老人ホーム・ケアハウスに関する要望書を813の地方自治体へ送付
#養護老人ホーム #軽費老人ホーム #ケアハウス #要望書 ▶各施設の所管自治体すべてに要望書を発出 全国老施協(会長:大山知子)は、令和7年5月1日付けで養護老人ホーム所管の市区町村長宛て要望書「養護老人ホームの老人保護措置費に係る支弁額の改定について(要望)」と、軽費老人ホーム・ケアハウス所管…
-
速報(JS-Weekly)
認知症GHの経営はおおむね横ばい―WAMが令和5年度の経営状況を分析
#独立行政法人福祉医療機構(WAM) #看取り体制 #ユニット数 #明暗 #赤字施設は依然3割超 独立行政法人福祉医療機構(WAM)は5月9日、 令和5年度の認知症高齢者グループホーム(GH)の経営状況に関するリサーチレポートを公表した。対象は開設から1年以上経過したGH2,345施設で、WAMの…
-
速報(JS-Weekly)
「シルバー人材センターが仕事としてフレイル予防を担う」取組
#シルバー人材センターが仕事としてフレイル予防を担う #高齢者の健康づくり #高齢者の仕事にする #事業モデルの可能性 東京都健康長寿医療センター研究所・社会参加とヘルシーエイジング研究チームは、平成30年より埼玉県シルバー人材センター連合本部と協働し、「シルバー人材センターの会員が仕事として対価…
-
速報(JS-Weekly)
認知症当事者と企業の共創を推進―オレンジイノベーション・プロジェクト セミナー開催
#オレンジイノベーション・プロジェクト セミナー #地域・介護関係者向け #5月20日 #Zoomウェビナー形式で実施 厚生労働省は、5月7日付事務連絡「令和7年度経済産業省事業オレンジイノベーション・プロジェクト に関するオンラインセミナーのご案内について 」発出した。 このセミナーは、経済産…
-
速報(JS-Weekly)
第1回福祉人材確保専門委員会が開催される
#第1回福祉人材確保専門委員会 厚生労働省は5月9日、第1回福祉人材確保専門委員会を開催した。議題は以下の通り。 (1)介護人材確保の現状について 社会保障審議会福祉部会 「福祉人材確保専門委員会」の設置の趣旨は、2040年に向け、高齢者の増加と生産年齢人口の減少が進む中、将来にわたって必要な介…
-
速報(JS-Weekly)
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会 (第6回)が開催される
#第6回「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会 #夏頃のとりまとめに向け #他の福祉分野との共通課題について議論を開始 厚生労働省は5月9日、第6回「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会を開催した。 中間とりまとめ後の検討会では、これまでの高齢者の議論に加えて、障…