最新情報
-
速報(JS-Weekly)
都民講座「認知症の新しい取組み2025」を9月19日に開催
#2025年度第4回都医学研都民講座 #認知症の新しい取組み2025 ▶認知症基本法や新薬などについても概説 公益財団法人東京都医学総合研究所は、来たる9月19日、「2025年度第4回都医学研都民講座」にて「認知症の新しい取組み2025」をテーマとしたハイブリッド講座を開催する。 同講座では、衆…
-
速報(JS-Weekly)
要配慮者の資格確認書の申請等に関する説明動画を公開
#要配慮者に対する資格確認書の申請等に関する説明動画について(周知依頼) ▶マイナ保険証の利用に不安のある方への周知を強化 厚生労働省は、令和7年7月28日付事務連絡「要配慮者に対する資格確認書の申請等に関する説明動画について(周知依頼)」を発出し、医療保険の新たな仕組みに関する説明動画の周知を関…
-
速報(JS-Weekly)
新商品に関する福祉用具の全国平均貸与価格を公表
#令和8年1月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分) #福祉用具貸与及び介護予防福祉用具貸与の基準について ▶厚労省、令和8年1月貸与分から適用 厚生労働省は、令和7年7月25日付事務連絡「令和8年1月貸与分から適用される福祉用具の全国平均…
-
速報(JS-Weekly)
「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」始動
#地域医療構想及び医療計画等に関する検討会 ▶2040年を見据えた医療提供体制再構築へ、厚労省が初会合 厚生労働省は令和7年7月24日、「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」の第1回会合を開催した。 本検討会は、今後の人口減少と高齢化、医療ニーズの変化に対応し、2040年頃を見据えた新たな…
-
速報(JS-Weekly)
特養などを対象に処遇実態調査を実施
#『介護職員等の職場環境や処遇に関する実態調査』へのご協力依頼について #処遇実態調査 ▶主な調査項目は、給与状況、処遇改善加算の取得状況など 厚生労働省は、令和7年7月24日付事務連絡「『介護職員等の職場環境や処遇に関する実態調査』へのご協力依頼について」を都道府県および市区町村に発出し、調査の…
-
速報(JS-Weekly)
第123回 社保審・介護保険部会が開催される
#社会保障審議会第123回介護保険部会 ▶地域包括ケアの体制確保に向けた取組について、関係者ヒアリングを実施 厚生労働省は7月28日、社会保障審議会第123回介護保険部会を開催した。議題は以下のとおり。 1.「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会とりまとめについて(報告) 2.…
-
速報(JS-Weekly)
特養・保育所・病院の建設費、いずれも過去最高に
#福祉・医療施設の建設費に関するリサーチレポート #建設費動向 #独立行政法人福祉医療機構 ▶福祉医療機構が2024年度の建設費動向を公表 独立行政法人福祉医療機構(WAM)は7月22日、2024年度における福祉・医療施設の建設費に関するリサーチレポートを公表した。対象はユニット型特別養護老人ホー…
-
速報(JS-Weekly)
令和7年上半期の訪問介護倒産、2年連続で最多
#訪問介護倒産 #過去最多 ▶ヘルパー不足と報酬改定で苦境が鮮明に 東京商工リサーチは7月7日、今年上半期(1-6月)の負債1,000万円以上の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新したと公表した。訪問介護事業では、デジタル化による効率化や人材確保につ…
-
速報(JS-Weekly)
令和7年4月の介護保険事業状況報告が公表される
#令和7年4月分 介護保険事業状況報告(暫定) #介護保険事業状況報告 ▶要介護(要支援)認定者数は、723.0万人 厚生労働省は7月16日、「令和7年4月分 介護保険事業状況報告(暫定)」を公表した。第1号被保険者数は3,585万人、要介護(要支援)認定者数は723.0万人で、第1号被保険者に対…
-
速報(JS-Weekly)
介護情報基盤、令和10年度から全国的に本格運用へ
#介護情報基盤 #介護情報基盤の今後のスケジュール、介護情報基盤活用のための介護事業所等への支援及び介護情報基盤とケアプランデータ連携システムの統合について ▶介護情報基盤及び介護保険資格確認等webサービスとケアプラン連携システムを統合 厚生労働省は、令和7年7月22日付事務連絡「介護情報基盤の…
-
速報(JS-Weekly)
介護情報基盤仕様書がVer.2.0に改訂
#介護情報基盤との連携におけるインタフェース仕様書(第2.0版)について #介護情報基盤仕様書 #Ver.2.0 ▶厚労省、初期セットアップや情報連携手順を明示 厚生労働省は、令和7年7月16日付事務連絡「介護情報基盤との連携におけるインタフェース仕様書(第2.0版)について」を発出した。令和8年…
-
速報(JS-Weekly)
地域支援事業要綱、令和7年度の改正点を公表
#令和7年度地域支援事業実施要綱等の改正点について ▶生活支援体制整備や認知症対応で表現を一部見直し 厚生労働省は、令和7年7月17日付事務連絡「令和7年度地域支援事業実施要綱等の改正点について」を発出した。改正の対象となるのは、平成18年から27年にかけて発出された複数の通知であり、地域包括ケア…
-
速報(JS-Weekly)
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会が とりまとめ案を了承
#第9回「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会 ▶今後は介護保険部会、福祉部会に報告し、制度改正に向けた検討が進められる 厚生労働省は令和7年7月24日、第9回「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(最終回)を開催した。 本検討会では、これまでの議論を踏まえたとり…
-
速報(JS-Weekly)
高齢者の「社会参加」を促すには「得」より「損」
#高齢者の社会参加 #ナッジ ▶ナッジを活用したメッセージで関心度が2倍に 東京都健康長寿医療センターの研究チームは7月9日、行動経済学に基づく「ナッジ」(強制や禁止などの制限を設けずに人々の行動を望ましい方向にそっと後押しする手法)を用いて、高齢者の社会参加意欲を高める効果的なメッセージについて…
-
速報(JS-Weekly)
加齢性難聴による「聞こえ」の悪さが転倒リスクを高める
#加齢性難聴患者 #補聴器 ▶影響を軽減するための第一選択肢は「補聴器」 東京都健康長寿医療センターの研究グループは、加齢性難聴患者が補聴器を装着することにより、認知機能のみならず歩行機能も改善する可能性があることを明らかにした。 高齢期の聴力低下は認知症発症や転倒発生、社会的孤立のリスク要因で…
-
速報(JS-Weekly)
介護報酬Q&A第15弾を公表
#令和6年度介護報酬改定に関するQ&A #介護報酬Q&A第15弾 ▶訪問リハビリの診療未実施減算に関する研修要件を明確化 厚生労働省は、令和7年7月9日付事務連絡「『令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.15)(令和7年7月9日)』の送付について」を発出し、訪問リハ…
-
速報(JS-Weekly)
「総合事業の充実」へワークシート提示
#総合事業の充実に向けたワークシート ▶各市町村の自己評価と対話を促進──厚労省が周知依頼 厚生労働省は、令和7年7月11日付事務連絡「『総合事業の充実に向けたワークシート』について(周知)」を発出した。このワークシートは、地域支援事業実施要綱(令和6年8月改正)および総合事業ガイドラインの見直し…
-
速報(JS-Weekly)
福祉用具サービスの質向上へ ― 指定講習・PDCA手引きの改訂通知
#福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について ▶厚労省、福祉用具専門相談員の研修強化とサービス改善を促進 厚生労働省は、令和7年7月10日、「福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について」について2つの事務連絡を発出した。 1つは「福祉用具のサービス提供における…
-
速報(JS-Weekly)
第38回介護福祉士国家試験の概要を発表
#第38回介護福祉士国家試験 ▶令和8年1月25日に全国35都道府県で実施、申込は8月6日開始 厚生労働省は7月4日、令和8年1月に実施される介護福祉士国家試験の詳細を公表した。試験は令和8年1月25日(日曜日)に全国35都道府県の会場で行われる予定である。 本試験の受験資格には、福祉系の養成施…
-
速報(JS-Weekly)
第18回介護作文・フォトコンテスト応募受付中 ー 施設賞を新設
#第18回介護作文・フォトコンテスト #応募受付中 #9月30日(火)まで ▶募集期間は7月15日(火)~9月30日(火)まで 全国老施協は7月15日、「第18回 介護作文‧フォトコンテスト(後援:厚生労働省・文部科学省)」の募集を開始した。応募期間は7月15日(火)から9月30日(火)まで。従来…