最新情報

速報(JS-Weekly)

医療・介護における生産性向上と制度改革を提言

#経済財政諮問会議 #人材希少社会における社会保障・教育政策の強化

▶骨太の方針に向け、民間有識者が重点課題を整理

 内閣府は5月26日、経済財政諮問会議を開催し、民間議員から「人材希少社会における社会保障・教育政策の強化」と題する提言を受けた。

 医療・介護・福祉分野では、限られた資源の中で制度を持続可能にするため、生産性の向上と制度改革が急務であるとされた。

 

■医療・介護の生産性向上(HX)とDX推進

 提言では、医療・介護分野の生産性向上策として以下の取り組みが挙げられた。

・AI問診やケアプラン作成支援、センサー等介護機器の導入促進

・標準型電子カルテの導入等、医療・介護DXの実装

・行政手続きの簡素化と事務負担軽減

・PHR活用やセルフケア支援、スイッチOTC化の推進

 これらにより、業務効率化とサービスの質向上、人材不足の緩和を図るとしている。

 

■公定価格と処遇改善

 介護・保育・医療などの対人サービス職への適正な報酬確保が必要とされ、公定価格の見直しが提起された。

 賃上げと保険料抑制の両立を前提に、医療法人における職種別給与の情報開示や介護事業者データベースに基づく分析結果の公表等の可視化も提言された。

 

■給付と負担の見直しも重要課題

 給付と負担の在り方に関する課題として、以下が整理された。

・応能負担(所得・資産に応じた負担)の強化

・高額療養費制度や薬剤費の見直し

・軽度者への生活援助やケアマネジメント給付の在り方

・多床室の室料負担制度の見直し

 これらの点について、年内に結論を得るべきとされている。

 

■地域特性に応じた介護提供体制整備と人材確保

 都市部では急速な需要増加、過疎化による需要密度低下に対応すべく、移動支援サービスとの連携等、地域に応じた地域包括ケアシステムの深化が必要とされた。

 

(参考資料)

 https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2025/0526interview.html