最新情報

速報(JS-Weekly)

老健の経営、やや回復傾向も依然3割が赤字―2023年度リサーチレポートより

#2023年度 介護老人保健施設(老健)の経営状況に関するリサーチレポート #利用率・単価上昇 #水道光熱費の支援

 独立行政法人福祉医療機構(WAM)は3月31日、「2023年度 介護老人保健施設(老健)の経営状況に関するリサーチレポート」を公表した。

 本調査は全国の融資先1,508施設(うち医療法人が78.2%)を対象に、財務諸表を基に実施されたもので、老健施設の収支状況や利用傾向が明らかにされた。

 

■経営状況の概況

事業利益率は2.3%(前年比+1.3pt)となり、経営はやや回復傾向にある。

赤字施設の割合は31.9%で、前年から9.2ポイント改善。

利用率・利用単価が上昇し、収益が増加。電気・ガス支援策等の影響で水道光熱費率も低下 (4.7%→4.1%)。

 

■利用動向と収益要因

入所利用率は90.5%(+2.2pt)、通所利用率は62.8%(+1.4pt)。

医療機関からの入所や家庭への退所がともに増加し、在宅復帰支援の強化が見られた。

入所1人あたりの年間収益は5,882千円(+215千円)。

 

■施設類型別の赤字割合

施設類型

赤字割合

前年度

比較

前年度

本年度

基本型

37.5

26.9

10.6pt

在宅強化型

43.0

31.3

11.7pt

超強化型

40.4

29.9

10.5pt

療養型

13.3

13.3

±0.0pt

 

■黒字施設と赤字施設の比較

黒字施設は入所利用率91.8%、赤字施設は87.1%と差が顕著。

事業収益や経費率にも差があり、人件費率は黒字施設で低水準。

ターミナルケア加算の取得率が黒字施設では高く、看取り体制の整備が経営にも影響していると見られる。

 

※出典:福祉医療機構「2023年度 介護老人保健施設の経営状況に関するリサーチレポート」(2025年3月31日公開)https://www.wam.go.jp/hp/keiei-report-r6/