最新情報

速報(JS-Weekly)

岩手県大船渡市の大規模火災による介護保険制度の特例措置

#被災者 #介護サービス継続  #報酬算定 #柔軟対応

 厚生労働省は、2025年2月26日および2月27日に、岩手県大船渡市で発生した大規模火災に関する介護保険制度の特例措置を発表した。被災地域が広範囲におよび、緊急的な対応が必要と判断されたため、介護サービスの継続支援や介護報酬の柔軟な取り扱いが行われることとなった。

 

・介護保険証の提示免除と要介護認定の特例

 火災の影響で介護保険証を紛失した場合や家屋に残したまま避難した場合でも、氏名・住所・生年月日・負担割合を申し立てることで、通常通り介護サービスを受けることが可能となる。

 また、要介護認定の更新ができない場合でも、有効期間が自動延長され、暫定ケアプランを活用してサービスを継続できる措置が講じられる。

 

・介護報酬の柔軟な取り扱い

 介護施設の被災によって、一時的に人員・設備基準を満たせなくなった場合でも、利用者の処遇を最優先とし、介護報酬の減算を適用しない方針が示された。さらに、避難所や一時的な避難先での居宅サービス提供も可能となり、通常の施設外でのサービス提供についても報酬算定が認められる。

 

・今後の対応

 厚生労働省は、自治体や介護事業者に対し、これらの特例措置を迅速に周知し、被災者が安心して介護サービスを受けられる体制を確保するよう求めている。被災地域の介護施設・利用者は、必要に応じて自治体や介護支援機関へ相談することが推奨される。

 

(参考資料: https://www.roushikyo.or.jp/?p=we-page-menu-1-

       2&category=19325&key=21769&type=content&subkey=571549