最新情報
速報(JS-Weekly)
口腔連携強化加算に係る周知
#口腔連携強化加算 #令和6年度介護報酬改定
高齢者の口腔健康は、食事や栄養摂取、全身の健康維持に大きく関わる重要な要素である。令和6年度の介護報酬改定では、これを支える新たな仕組みとして「口腔連携強化加算」が導入された。この加算は、介護事業所が利用者の口腔状態を評価し、歯科医療機関や介護支援専門員に情報を提供する体制を整えることを評価するものである。
・制度の背景と目的
高齢者の口腔問題は、誤嚥性肺炎や栄養不良など健康リスクの原因となる一方、従来の介護サービスでは十分な管理体制が整備されていなかった。この加算は、職員による口腔健康状態の評価と歯科医療機関への連携を強化し、利用者が適切な口腔ケアを受けられる環境を作ることを目的としている。
・具体的な取り組み
本加算の導入により、訪問介護事業所等には以下の対応が求められる。
・口腔健康状態の評価: 職員が利用者の口腔内を定期的に確認する。
・歯科医療機関との連携: 必要に応じて歯科専門職と相談し、適切なケアにつなげる。
・情報の共有: 評価結果を関連機関と共有し、利用者へのケアを円滑に行う。
これにより、高齢者の健康寿命の延伸とQOL向上が期待される。
・支援と今後の展望
厚生労働省は、リーフレットを作成し全国の自治体を通じて周知を進めている。この取り組みによって、介護現場と歯科医療機関の連携が深まり、地域全体で高齢者の健康を支える仕組みが強化されることが期待される。