マネジメント最前線
-
日本全国注目施設探訪
第12回 富山県氷見市 社会福祉法人ひみ福祉会 特別養護老人ホーム つまま園
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします!※令和3年度全国老人福祉施設研究会議(鹿児島会議)入賞施設を取材しています 利用者とスタッフの安全、安心のため 多様な介護ロボットを積極的に導入 氷見市の多くの高齢者をトータルケアしていく 北陸は富山県の北西部にあり、富山市から車で…
-
介護現場NOW
介護保険制度23年目の課題~取材の現場から~③ 増加する”ワンオペ介護”、介護離職を防ぐには?
介護離職は個人のキャリアを失うだけでなく企業・社会にとっても損失柔軟な働き方、介護サービスの利用ができるよう制度の見直しを 問われる介護離職の現状と改善 何が介護と仕事の両立を阻むか スタートから23年目を迎えた介護保険制度。その課題について取材現場から報告するシリーズの3回目は介護離職について。…
-
チームのことば
【INTERVIEW】株式会社ファンケル 通販営業本部CRM部 健康食品CRMG 中尾真理
以前から、大手企業には「企業内大学」を組織し、社員の自己啓発やスキルアップにつなげている例がある。さらにここ数年、「リスキリング(再びスキルを身に付ける)」という言葉が流行。政府の「骨太の方針」に盛り込まれたこともあって注目を浴びる中、キリンホールディングスにおいて、非公式企業内大学「キリンアカデミ…
-
日本全国注目施設探訪
第11回 神奈川県小田原市 社会福祉法人長寿会 特別養護老人ホーム 陽光の園
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします!※令和3年度全国老人福祉施設研究会議(鹿児島会議)入賞施設を取材しています 「球心探究」の下、生活の場であることを重視し、看取りまでをケア さまざまな社会的要支援者に対する福祉活動の総決算 神奈川県西部の有名な観光地である箱根に隣接…
-
チームのことば
【INTERVIEW】株式会社フソウ 管理本部 人事部 人材開発課長 六車 明
今回は、水のインフラを総合的に手掛ける株式会社フソウで人事・人材開発の責任者である六車明氏。同社は浄水場や下水処理場をはじめ、あらゆる水関連施設の設計・施工・運転管理、水道資機材の販売・製造や、技術開発までも一手に担っている会社だ。介護・医療業界にとっても安全な水が安定して供給され、適切な下水処理が…
-
介護現場NOW
介護保険制度23年目の課題~取材の現場から~② 迫られる介護と医療の連携、縦割りの解消
医療と介護の縦割りをなくそうと努力して取り組みを行っている現場の実践を介護保険制度にどう反映させていくのかということが重要 医療と介護は切り離せない 双方の縦割りの解消が課題 スタートから23年目を迎えた介護保険制度。その課題について取材現場から報告するシリーズの2回目は、医療と介護の連携について…
-
チームのことば
【INTERVIEW】株式会社タカラトミーアーツ ガチャ・キャンディ事業部 ガチャ企画部 企画1課 主任 森田和奏/係長 冨田ちぐさ/瀧澤実由
古い世代にとっては、駄菓子屋さんの店先に置いてあって「ガチャガチャ」などの呼び名で親しまれたカプセルトイ。最近では大型ショッピングモールなどで、筐体がズラッと並んだ専門店をよく目にするようになった。さらにカプセルの中に入っている内容の方も、王道のキャラクターのおもちゃから脱力系の企画もの、ポーチ、リ…
-
日本全国注目施設探訪
第10回 熊本県上益城郡甲佐町 社会福祉法人綾友会 特別養護老人ホーム 桜の丘
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします!※令和3年度全国老人福祉施設研究会議(鹿児島会議)入賞施設を取材しています 毎日の「食の力」で、利用者の心と体をケアし、地域を支えていく 近隣にある病院との連携で介護と医療を両輪にケア 熊本県熊本市内から南東方向に向かって車で約30…
-
介護現場NOW
介護保険制度23年目の課題~取材の現場から~ どうなる?介護現場への外国人の受け入れ
外国人を介護現場へ恒常的に受け入れるために母国と日本を行き来できる「循環」の仕組みに注目 不足が必至の介護人材外国人材の活用と現状 ’00年にスタートした介護保険制度。見直しに向けた議論が進められている。介護保険制度は、それまで主に家族が担っていた介護を社会全体で担う「介護の社会化」を…
-
チームのことば
【INTERVIEW】日本通運株式会社 関東美術品支店 係長 吉仲 勉
日本通運といえば、言わずと知れた日本の総合物流企業であり、今年、長年親しまれた「日通」から「NX」へグループブランドを変更したことを、メディアを通じてご存じの方も多いだろう。実は日本通運の中には美術品を専門に扱う美術品支店というのが東京・名古屋・京都の3カ所にあり、梱包、保存、輸送に始まって、なんと…
-
日本全国注目施設探訪
第9回 徳島県美馬郡つるぎ町 社会福祉法人清寿会 特別養護老人ホーム コンフォール貞光
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします!※令和3年度全国老人福祉施設研究会議(鹿児島会議)入賞施設を取材しています その人らしさを大切に、「おもいやり」を持って、最期まで利用者を見送る 「おもいやり」の理念を掲げ地域全体で利用者を支える 徳島県徳島市から吉野川を西へさかの…
-
介護現場NOW
人口減少社会で介護人材確保をどう解決するか 次世代の若年層に介護業界の魅力を伝えるには?
デジタルネイティブである若年層に親和性の高いICT/DX化による生産性向上を早急に進めるべき 内閣府の「改革工程表」と介護業界のICT/DX化 介護業界で働く人々の疑問や悩み、課題を聞き出し、その解決策を専門家に伺う本連載。今回は、3回にわたり、「人口減少社会で介護人材確保をどう解決するか」につい…
-
チームのことば
【INTERVIEW】株式会社吉村 代表取締役社長 橋本 久美子
今回のゲストは1932年創業の老舗、株式会社吉村の橋本久美子社長。さまざまな商品のパッケージのデザインから生産、納品まで一括して行う会社だ。中でも日本茶のジャンルでは日本一の大手企業から地域のお茶専門店、地場のお茶農家まで8000件もの取引先を持ち、“日本茶で日本を元気に”のスローガンの下、ユニーク…
-
日本全国注目施設探訪
第8回 熊本県熊本市 社会福祉法人白川直会会 指定介護老人福祉施設 るり苑
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします!※令和3年度全国老人福祉施設研究会議(鹿児島会議)入賞施設を取材しています 笑顔を「見える化」し、脳トレーニングに励むことで「るり苑=脳トレ」を目指す るりのさえずりのように楽しく笑顔で幸せな施設 北東に阿蘇山を望み、中心部に熊本城…
-
介護現場NOW
人口減少社会で介護人材確保をどう解決するか 介護のICT/DX化はどこまで進捗しているのか?
ICT/DX化とLIFE利活用は非常に親和性が高いLIFEは介護業界において経営的にも実践的にも重要 ICT/DXとLIFEは2040年問題の救世主 介護業界で働く人々の疑問や悩み、課題を聞き出し、その解決策を専門家に伺う本連載。今回は3回にわたってお届けしている、「人口減少社会で介護人材確保をど…
-
チームのことば
【INTERVIEW】公益財団法人 東京動物園協会 恩賜上野動物園 教育普及課長 大橋 直哉
今回お邪魔したのは、皆さんもご存じ、東京の恩賜上野動物園。今年で開園140周年、10月にはパンダ初来日から50周年の節目の年を迎えている。お話を伺う大橋直哉さんは、都内複数の動物園での飼育・展示といった現場の経験も豊富で、現在は現場スタッフとお客さんの間をつなぐ役目を持つ、教育普及課という部署で課長…
-
日本全国注目施設探訪
第7回 東京都世田谷区 社会福祉法人友愛十字会 特別養護老人ホーム 砧ホーム
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします!※令和3年度全国老人福祉施設研究会議(鹿児島会議)入賞施設を取材しています 介護スタッフをメインに専門スタッフが支援する「多職種協働」 介護スタッフの質がサービスの質に直結する 東京23区の中で人口が一番多く、また、面積が2番目に広…
-
介護現場NOW
人口減少社会で介護人材確保をどう解決するか 来たるべき「2040年問題」への対策とは?
厳しい状況にある雇用・人材確保対策だけでは不十分科学的介護など生産性向上の方策を重視することが不可欠 改正介護保険法の議論と生産性向上のためのメソッド 介護業界で働く人々の疑問や悩み、課題を聞き、解決策を専門家に伺う本連載。今回から3回にわたり、「人口減少社会で介護人材確保をどう解決するか」を考え…
-
チームのことば
【INTERVIEW】株式会社エルティーアール 代表取締役社長 株式会社CLホールディングス 執行役員 株式会社レッグス 執行役員 谷 丈太朗
20年ほど前から、単に食事を提供するだけではない「テーマカフェ」や「テーマレストラン」といった新しい飲食業態が都心部を中心に多く登場している。特に最近じわじわと支持を集め、店舗を増やしているのが、アーティスト、映画、アニメやオリジナルキャラクターなどをモチーフにしたテーマカフェだ。中でも6月にオープ…
-
日本全国注目施設探訪
第6回 山口県下関市菊川町 社会福祉法人菊水会 特別養護老人ホーム きくがわ苑
独自の取り組みでキラリと光る各地の高齢者福祉施設へおじゃまします!※令和3年度全国老人福祉施設研究会議(鹿児島会議)入賞施設を取材しています スタッフが家族のように寄り添う「家庭の延長」としての介護を実践 従来型棟とユニット型棟併設の地域に根差した複合施設 本州の最西端、山口県下関市郊外にある菊川…