最新情報

速報(JS-Weekly)

介護の「人手不足」の背景を動画で分かりやすく解説

#2024年労働経済白書 #介護の人手不足 

 厚生労働省は、介護分野での深刻な人手不足の背景などを解説した動画を公開した。

 今年9月、厚労省は「令和6年版 労働経済の分析」(2024年版労働経済白書)について、周知を目的とした解説動画を作成し、12月2日に公開。

 動画では「3分で読み解く!令和6年版労働経済白書」をはじめとして、「日本はどれくらい人手不足なの?」「人手不足で給料は上がるの?」など、5つのトピックを取り上げて解説。

 トピックのひとつである「どうする?日本の人手不足―介護分野編-」では、従業員数が100人未満と100人以上の事業所でともに人手不足感が高まっており、特に規模が大きい事業所ほどその傾向が強いと説明。さらに、介護事業所に就職をする人と退職をする人の割合は長期的に下がっており、これは地域や事業所の規模によらず見られる傾向だとしている。

 また人手不足に効果的な取り組みとして、入浴の補助機器や車椅子のまま使用できるリフトなどの介護福祉機器の導入、相談体制の整備、魅力的な待遇、事務負担を軽減するICT機器の導入などについても紹介している。

 動画版「令和6年版 労働経済の分析」は、厚労省のウェブサイトや厚労省YouTubeチャンネルで閲覧できる。

 

(参考資料)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46083.html

https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/24/24-3.html