永田町&霞が関TOPICS
-
永田町&霞が関TOPICS
「臨機応変」か「朝令暮改」か参院選に向けて問われる首相の指導力
就任4か月余りの岸田文雄首相が、新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大という大きな試練に直面した。国民の不安を和らげ、救える命を救いながら、いかに社会機能を維持していくか、トップリーダーとして指導力が試される場面だ。岸田首相のコロナ対応は、自ら「一度決めた方針でも、より良い方法があるのであれば、躊躇な…
-
永田町&霞が関TOPICS
今年も、皆様と共に、前を向いて、未来を創る!
つなぐ 共に創る 今月は、オンライン医療相談サービスや夜間オンコール代行サービスなどの事業を展開するドクターメイト株式会社代表取締役・青柳直樹さんをお迎えし、事業を始められた経緯やビジョンについてお話をうかがいました。 そのだ修光 全国老施協常任理事/参議院議員 今年も、皆様と共に、前を向いて、未来…
-
永田町&霞が関TOPICS
持続可能な社会保障制度構築へ 本腰を入れた議論が求められる
岸田政権は、介護、保育、看護の現場で働く人たちの賃金を引き上げる方針を決め、それを計上した2021年度補正予算が成立した。2年近くにわたる新型コロナウイルスとの戦いの最前線に立った人たちに報いるもので、岸田文雄首相の「新しい資本主義」実現に向けた政策の具体化の一環と位置づけられる。首相が3%超の賃上…
-
永田町&霞が関TOPICS
自民、維新も加わり交錯する思惑 参院選に向けて連合の苦悩は続く
自民党が単独で絶対安定多数を確保した衆院選は、立憲民主党と国民民主党に支援が割れた連合の苦悩を浮き彫りにした。小選挙区ではこの両党の候補者がほぼ一本化されたものの、比例代表では共産党との連携を嫌う連合執行部が支援を統一できず、労組票の分散を余儀なくされた。民間労組と官公労などで構成される連合は、その…
-
永田町&霞が関TOPICS
喀痰吸引の研修や離職防止、
メンタルサポートにより
介護職員の活躍を支援2012年に施行された改正社会福祉士及び介護福祉士法で介護職員等による喀痰吸引等の医療的ケアの実施が制度化されました。今西さんがCEOを務める株式会社プレゼンス・メディカルはこれに対応する介護職員の養成をはじめ、多様な研修を手がけておられます。 今西和晃株式会社プレゼンス・メディカル会長兼CEO そ…
-
永田町&霞が関TOPICS
「世代交代」を印象づけた衆院選 各党とも新リーダー育成が課題に
政権選択の2021年衆院選は、自民党が公示前の議席を減らしたものの単独で絶対安定多数を確保し、岸田政権は継続した。ただ、党の要である甘利明幹事長が選挙区で敗北して辞任に追い込まれたほか、大阪では全敗、直近3回の衆院選と比べ接戦区も激増しており、まさに冷や汗をかく戦いとなった。 自民党の苦戦は、安倍、…
-
永田町&霞が関TOPICS
結合力と対話力は国民に響くか いきなり審判を受ける岸田新政権
菅義偉首相の突然の退陣表明に伴う自民党総裁選は、岸田文雄前政調会長が決選投票で河野太郎行政改革担当相を破り、第100代首相に就任、新内閣を発足させた。 内政、外交とも課題が山積する中で、岸田新首相が取り組むべき最優先の課題は、新型コロナウイルス対策だ。医療難民ゼロ、ステイホーム可能な経済対策、電子的…
-
永田町&霞が関TOPICS
誰一人取り残さないデジタル化――実現には、政治の役割が重要だ
菅義偉首相肝いりのデジタル庁が発足した。「役所に行かなくても、あらゆる手続きを可能にする」(首相)という触れ込みで、強い権限によって霞が関の縦割りを打破し、各省庁のデジタル化推進を統括する司令塔役を担う。首相がトップを務め、担当大臣が指揮し、600人規模の職員のうち、200人程度は民間から採用する予…
-
永田町&霞が関TOPICS
外務省の復権か!? 国家安全保障局長に秋葉氏就任
外交・安全保障政策の司令塔を担う国家安全保障会議をサポートする3代目の国家安全保障局長に秋葉剛男・前外務事務次官が就任した。米国を参考に2013年12月に新設された国家安全保障会議は「日本版NSC」と呼ばれ、首相を議長にした官房長官、外相、防衛相による4大臣会合が中心。国防に関しては、総務相や財務相…
-
永田町&霞が関TOPICS
ポスト二階に蠢き始めた「3A」 岸田氏も加わり、政局モードに突入
衆院解散・総選挙が東京五輪・パラリンピック後に持ち越される見通しとなり、自民党内は政治決戦後の総裁選や党執行部人事を見据え、蠢き始めた。とりわけ、新たに発足した議員連盟を足場に、安倍晋三前首相、麻生太郎財務相、甘利明党税制調査会長という、いわゆる「3A」の活発な動きと結束ぶりが際立つ。5月には、甘利…
-
永田町&霞が関TOPICS
国政へも影響必至の東京都議選 小池知事の動向が戦いの鍵を握る
衆院選の前哨戦となる東京都議選が間近に迫った。4年前に小池百合子知事率いる「都民ファーストの会」の“緑の旋風”により歴史的な大敗を喫し、最大会派から転落した自民党。4月の衆参両院3補選・再選挙に全敗しているだけに、絶対に負けられない戦いだ。首都決戦の行方は、来る衆院選を占うだけでなく、菅義偉首相の命…
-
永田町&霞が関TOPICS
「こども庁」は省益排除の試金石、新しい器に魂が入るか
LIFE対応加算については、やむを得ない事情がある場合等のデータ入力の猶予措置が定められている。本会サイト上の「LIFE 活用ポータルページ」で確認しておきたい。 政府、自民党は、子どもに関する政策に一元的に取り組もうと、「こども庁」の創設の検討に着手した。文部科学、厚生労働両省や内閣府などにまたが…
-
永田町&霞が関TOPICS
明確なメッセージを発信し国民に安心感を
令和3年度がスタート。今回の介護報酬改定についてのQ&Aは4本発出されている(4月2日現在)。関係する内容は確認しておきたい。介護報酬改定の効果検証については、LIFEの活用状況や文書負担の軽減の効果などの調査が行われる予定。 新型コロナウイルス感染拡大を受けて発令していた緊急事態宣言の全…
-
永田町&霞が関TOPICS
女性トップで視界良好となるか 五輪開催へ重い課題背負う
令和3年度介護報酬改定について、運営基準の改正に関するパブリックコメントも終了。今後、関係告示・通知、Q&Aが発出され、4月から施行される。事務処理やケアの体制等の変更点・留意点を押さえ、準備を整えておきたい。 東京五輪・パラリンピックの準備をけん引してきた組織委員会の森喜朗会長(元首相)…
-
永田町&霞が関TOPICS
ワクチン接種が握る
政権とポスト菅の命運新型コロナウイルス感染拡大を食い止めることができず、新年早々に1都2府8県の緊急事態宣言発令に追い込まれた菅政権。メディアの世論調査では、昨年来の対応に厳しい視線が注がれ、内閣支持率も続落してしまった。 こうした中で、感染を防ぐ切り札とされるワクチンの供給が始まる。医療従事者や高齢者、高齢者施設のス…
-
永田町&霞が関TOPICS
「GoToトラベル」固執に厳しい視線
危機管理に菅首相の真価が問われる菅内閣の支持率が発足3か月を迎えて急落した。新型コロナウイルス感染拡大の第3波対応で「勝負の3週間」と呼びながら、拡大を食い止められず、医療現場が「医療緊急事態宣言」を発出する事態を招いてしまったからだ。とりわけ、首相肝いりの「GoToトラベル」の継続に固執したことが世論の厳しい視線を浴びた。 菅政…
-
永田町&霞が関TOPICS
急速にしぼむ1月解散論
コロナ第3波が政権戦略に影響新型コロナウイルス感染拡大の「第3波」が猛威を振るい、菅義偉首相が描く政治日程にも、大きな影響を与えるのは避けられそうにない。衆議院議員の任期が残り10か月となり、首相が衆院解散・総選挙にいつ踏み切るかは永田町の最大の関心事。ところが、コロナ禍によって、解散戦略が縛られつつあるのだ。 解散は1〜2か…
-
永田町&霞が関TOPICS
「党低政高」から「党高政低」へ
試される党政調の構想力と実行力就任から間もなく2か月、菅義偉政権の実像が次第に浮かび上がってきた。官邸主導の意思決定が際立ち、「党低政高」が続いた安倍晋三前首相時代だったが、新型コロナ対応の混乱から、党が“復権”する変化の兆しも見せた。新政権になって、この流れが定着し「党高政低」に進むのか、とりわけ自民党政調の力量が問われるのは…
-
永田町&霞が関TOPICS
1年後の総裁再選への布石!?
したたかさが垣間見える新布陣史上最長政権のまさかの幕引きから1か月余り。ポスト安倍選びの自民党総裁選は、菅義偉氏が圧勝して第99代首相に就任、菅内閣を発足させた。「たたき上げ政治家」のイメージ戦略が奏功したのか、メディアの世論調査の内閣支持率は60%台と上々の滑り出しを見せている。 安倍政権で7年8か月にわたり官房長官を務め、…
-
永田町&霞が関TOPICS
二人の「角栄チルドレン」が野党で合流
自民党との綱引きの今後は?立憲民主党と国民新党の合流新党で、壮絶な権力闘争をくぐり抜けてきた二人の「角栄チルドレン」の動向が注目を集めている。 立憲の枝野幸男代表と国民の玉木雄一郎代表に合流を働きかけた小沢一郎、共産党を含めた野党共闘に汗をかき続けた中村喜四郎の両衆院議員だ。二人とも、自民党を飛び出したり、汚職事件に巻き込ま…