速報(JS-Weekly)
-
速報(JS-Weekly)
令和7年4月の介護保険事業状況報告が公表される
#令和7年4月分 介護保険事業状況報告(暫定) #介護保険事業状況報告 ▶要介護(要支援)認定者数は、723.0万人 厚生労働省は7月16日、「令和7年4月分 介護保険事業状況報告(暫定)」を公表した。第1号被保険者数は3,585万人、要介護(要支援)認定者数は723.0万人で、第1号被保険者に対…
-
速報(JS-Weekly)
介護情報基盤、令和10年度から全国的に本格運用へ
#介護情報基盤 #介護情報基盤の今後のスケジュール、介護情報基盤活用のための介護事業所等への支援及び介護情報基盤とケアプランデータ連携システムの統合について ▶介護情報基盤及び介護保険資格確認等webサービスとケアプラン連携システムを統合 厚生労働省は、令和7年7月22日付事務連絡「介護情報基盤の…
-
速報(JS-Weekly)
介護情報基盤仕様書がVer.2.0に改訂
#介護情報基盤との連携におけるインタフェース仕様書(第2.0版)について #介護情報基盤仕様書 #Ver.2.0 ▶厚労省、初期セットアップや情報連携手順を明示 厚生労働省は、令和7年7月16日付事務連絡「介護情報基盤との連携におけるインタフェース仕様書(第2.0版)について」を発出した。令和8年…
-
速報(JS-Weekly)
地域支援事業要綱、令和7年度の改正点を公表
#令和7年度地域支援事業実施要綱等の改正点について ▶生活支援体制整備や認知症対応で表現を一部見直し 厚生労働省は、令和7年7月17日付事務連絡「令和7年度地域支援事業実施要綱等の改正点について」を発出した。改正の対象となるのは、平成18年から27年にかけて発出された複数の通知であり、地域包括ケア…
-
速報(JS-Weekly)
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会が とりまとめ案を了承
#第9回「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会 ▶今後は介護保険部会、福祉部会に報告し、制度改正に向けた検討が進められる 厚生労働省は令和7年7月24日、第9回「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(最終回)を開催した。 本検討会では、これまでの議論を踏まえたとり…
-
速報(JS-Weekly)
高齢者の「社会参加」を促すには「得」より「損」
#高齢者の社会参加 #ナッジ ▶ナッジを活用したメッセージで関心度が2倍に 東京都健康長寿医療センターの研究チームは7月9日、行動経済学に基づく「ナッジ」(強制や禁止などの制限を設けずに人々の行動を望ましい方向にそっと後押しする手法)を用いて、高齢者の社会参加意欲を高める効果的なメッセージについて…
-
速報(JS-Weekly)
加齢性難聴による「聞こえ」の悪さが転倒リスクを高める
#加齢性難聴患者 #補聴器 ▶影響を軽減するための第一選択肢は「補聴器」 東京都健康長寿医療センターの研究グループは、加齢性難聴患者が補聴器を装着することにより、認知機能のみならず歩行機能も改善する可能性があることを明らかにした。 高齢期の聴力低下は認知症発症や転倒発生、社会的孤立のリスク要因で…
-
速報(JS-Weekly)
介護報酬Q&A第15弾を公表
#令和6年度介護報酬改定に関するQ&A #介護報酬Q&A第15弾 ▶訪問リハビリの診療未実施減算に関する研修要件を明確化 厚生労働省は、令和7年7月9日付事務連絡「『令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.15)(令和7年7月9日)』の送付について」を発出し、訪問リハ…
-
速報(JS-Weekly)
「総合事業の充実」へワークシート提示
#総合事業の充実に向けたワークシート ▶各市町村の自己評価と対話を促進──厚労省が周知依頼 厚生労働省は、令和7年7月11日付事務連絡「『総合事業の充実に向けたワークシート』について(周知)」を発出した。このワークシートは、地域支援事業実施要綱(令和6年8月改正)および総合事業ガイドラインの見直し…
-
速報(JS-Weekly)
福祉用具サービスの質向上へ ― 指定講習・PDCA手引きの改訂通知
#福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について ▶厚労省、福祉用具専門相談員の研修強化とサービス改善を促進 厚生労働省は、令和7年7月10日、「福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について」について2つの事務連絡を発出した。 1つは「福祉用具のサービス提供における…
-
速報(JS-Weekly)
第38回介護福祉士国家試験の概要を発表
#第38回介護福祉士国家試験 ▶令和8年1月25日に全国35都道府県で実施、申込は8月6日開始 厚生労働省は7月4日、令和8年1月に実施される介護福祉士国家試験の詳細を公表した。試験は令和8年1月25日(日曜日)に全国35都道府県の会場で行われる予定である。 本試験の受験資格には、福祉系の養成施…
-
速報(JS-Weekly)
第18回介護作文・フォトコンテスト応募受付中 ー 施設賞を新設
#第18回介護作文・フォトコンテスト #応募受付中 #9月30日(火)まで ▶募集期間は7月15日(火)~9月30日(火)まで 全国老施協は7月15日、「第18回 介護作文‧フォトコンテスト(後援:厚生労働省・文部科学省)」の募集を開始した。応募期間は7月15日(火)から9月30日(火)まで。従来…
-
速報(JS-Weekly)
脇の下や口中の乾燥は「脱水症」のサイン
#脱水症 #サイン ▶高齢者と乳幼児は特に注意が必要 東京都立病院機構は7月3日、ホームページ上で脱水症への注意を呼びかけ、医療者が活用している「サイン」などを公開した。 脱水症は、発汗や下痢などによって水分と塩分(ナトリウムなど)を多く失うと起こるもので、喉の渇き、だるさ、めまい、頭痛などの症…
-
速報(JS-Weekly)
「通いの場」に介護予防効果と介護給付費抑制効果
#通いの場 #介護予防効果 #介護給付費抑制効果 ▶3年間で100回以上参加した人は、非参加者よりも要介護認定のリスクが約7割減 富山大学学術研究部医学系疫学・健康政策学講座の研究グループは6月27日、富山県後期高齢者医療広域連合との連携事業の結果、「通いの場」への参加頻度が高いほど、①要介護認定…
-
速報(JS-Weekly)
社会福祉法人、病院の経営動向を発表
#独立行政法人福祉医療機構 #WAM #社会福祉法人経営動向調査 ▶独立行政法人福祉医療機構が6月の経営動向調査を公表 独立行政法人福祉医療機構(WAM)は、7月4日付で「社会福祉法人経営動向調査」(令和7年6月)の結果を公表した。 1 社会福祉法人経営動向調査 社会福祉法人および特養の業況、資…
-
速報(JS-Weekly)
トカラ列島近海地震に伴う福祉施設等への復旧資金支援のお知らせ
#独立行政法人福祉医療機構 #WAM #トカラ列島近海を震源とする地震 #災害復旧資金 ▶独立行政法人福祉医療機構が災害復旧資金の申込受付を開始、制度の詳細と申請手順を案内 独立行政法人福祉医療機構(WAM)は7月4日、7月3日に災害救助法が適用となったトカラ列島近海を震源とする地震による被災法人…
-
速報(JS-Weekly)
トカラ列島近海地震を受けた介護保険対応:証明書の提示省略と報酬算定の柔軟運用
#トカラ列島近海を震源とする地震 ▶被災地における介護サービス提供の継続確保へ向け、厚生労働省が周知依頼 厚生労働省は7月3日、同日に発生した「トカラ列島近海を震源とする地震」により被災した介護保険利用者や事業者への対応について、全国の自治体に向けて3件の事務連絡を発出した。これは、災害時において…
-
速報(JS-Weekly)
処遇改善加算「実績報告書」様式が一部差し換え
#介護職員等処遇改善加算等に関する様式例の一部差替について ▶令和6・7年度分の様式について、7月7日付で修正版を公開 厚生労働省は、令和7年7月7日付事務連絡「介護職員等処遇改善加算等に関する様式例の一部差替について」を発出した。令和6年度および7年度分における複数のシート・セルにおいて計算式や…
-
速報(JS-Weekly)
通所介護の4割が赤字、経営状況に厳しさ
#2023年度 通所介護の経営状況に関するリサーチレポート #独立行政法人福祉医療機構 #WAM ▶福祉医療機構が2023年度リサーチレポートを公表、収益確保に課題感 独立行政法人福祉医療機構(WAM)は6月27日、「2023年度 通所介護の経営状況に関するリサーチレポート」を公表した。このレポー…
-
速報(JS-Weekly)
移動手段を失った高齢者ほど「要介護」リスクが上昇
#電動カート #介護予防効果 #千葉大学予防医学センター ▶地域の移動支援としての電動カートが介護予防につながるかを検証 千葉大学予防医学センターなどの研究チームは6月25日、電動カート利用による介護予防効果の検証結果を公表。1年間で電動カートを週1回以上利用していた高齢者では、電動カート運行停止…