速報(JS-Weekly)
-
速報(JS-Weekly)
第96回社保審介護保険部会 地域包括ケアシステムについて議論 小泉副会長、特養の入所基準の在り方や医療ニーズについて意見
#特養入所基準 #医療ニーズ #医介連携 地域の現状も鑑みた医療ニーズや特養の⼊所基準の在り⽅などが論点に 厚生労働省は8月25日、「第96回社会保障審議会介護保険部会」を開催し、地域包括ケアシステムのさらなる深化・推進についての議論を行った。 介護施設における医療の提供について、回復期に地域包…
-
速報(JS-Weekly)
第212回社保審介護給付費分科会 古谷参与、介護報酬改定の効果検証や、外国人介護人材に係る人員配置基準上の取扱いについて意見
#介護報酬改定効果 #外国人介護人材 #人員配置基準 介護報酬改定の効果検証や外国人介護人材の人員配置基準について議論 厚生労働省は8月26日、「第212回社会保障審議会介護給付費分科会」を開催した。 ①令和3年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(令和4年度調査)の調査概要等、②令和…
-
速報(JS-Weekly)
介護分野の文書に係る負担軽減、削減目標を求める声も
#介護保険部会専門委員会 #文書負担軽減 #ヒアリング 介護や医療に関係する14団体にヒアリングで意見聴取 厚生労働省は8月24日、「第11回社会保障審議会介護保険部会介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」を開催。介護や医療に関係する14団体にヒアリングを⾏った。 なお全国老施協からは…
-
速報(JS-Weekly)
厚生労働省が令和5年度予算概算要求、33兆2644億円を計上
#予算概算要求 #社会保障費 #予算拡充 令和4年度当初予算比で6340億円増、社会保障費が増加 厚生労働省は8月25日、令和5年度の予算概算要求を公表した。一般会計の総額は33兆2644億円。 令和5年度に設立されるこども家庭庁への移管分を除くと、令和4年度当初予算から6340億円増となった。 …
-
速報(JS-Weekly)
「生産性向上の取組に関する介護事業所向けセミナー2022」の開催について(情報提供)
#事業改善 #職場環境の改善 #人材育成 ビギナーセミナーとフォローアップセミナーをオンライン(Zoom)で開催 厚生労働省では「介護分野の生産性向上」を推進しているところであるが、介護分野における生産性向上の取り組みは、営利追及の民間企業における生産性向上の活動とは異なり、「職員の業務負担…
-
速報(JS-Weekly)
令和2年度の社会保障給付費、過去最大の132兆円に コロナ対策が影響
#統計 #社会保障給付費 #コロナ 一人当たりの給付費は104万8200円(6.7%増)と初の100万円台 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は8月30日、年金や医療、介護などに充てられた社会保障給付費が総額で132兆2211億円となり、過去最高を更新したと発表した。前年度から8兆2967億…
-
速報(JS-Weekly)
居宅介護支援事業所と介護サービス提供事業所、医療機関間でのデータ連携のための標準仕様をホームページに掲載
#データ連携 #ケアプラン標準仕様 #介護ICT 異なるソフト間でもデータ連携が可能な標準仕様を厚労省ホームページに掲載 厚生労働省は8月30日、都道府県および市区町村の介護保険主管課(室)に宛てて、先般、「居宅介護支援事業所と、介護サービス提供事業所や医療機関等との間におけるデータ連携のための標…
-
速報(JS-Weekly)
内閣感染症危機管理統括庁、令和5年度中に設立を目指す方針
#内閣感染症危機管理統括庁 #感染症対策部 #日本版CDC 厚生労働省の健康局に「感染症対策部」を設置、令和6年度の施行を目指す 政府は、内閣官房に設置する感染症対策の司令塔組織「内閣感染症危機管理統括庁(仮称)」について、令和5年度中に設立を目指す方針。組織のトップには官房副長官クラスを予定して…
-
速報(JS-Weekly)
物価高騰に対する高齢者福祉・介護施設等への支援に係る要請活動を呼び掛け
#臨時交付金 #物価高騰 物価高騰への支援は、それぞれの自治体に対して働きかけを行うことが重要 今般の物価高騰に対しては、内閣府から交付される「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(以下、「臨時交付金」という)」においては「コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分」が創設され、各自治体(…
-
速報(JS-Weekly)
デイサービス事業継続等相談支援 第2回集団コンサルを開催
#デイサービス #経営改善 #コンサル 実際にワークや意見交換を行い「チーム」の必要性を再認識 全国老施協デイサービス部会は8月24日、デイサービス事業継続等相談支援(オンライン)の第2回を開催した。同事業では、25のデイサービス事業所が、株式会社TRAPE(トラピ)の指導による全6回のコンサルテ…
-
速報(JS-Weekly)
社会福祉法施⾏規則改正案等のパブリックコメントの手続きを開始
#パブリックコメント #社会福祉連携推進法⼈ 社会福祉法施⾏規則改正案等、10月中旬施行を予定 厚生労働省は8月24日、社会福祉法施⾏規則改正案等のパブリックコメントの手続きを開始した。関係団体に対し、会員等への周知を依頼している。 社会福祉法施⾏規則の⼀部を改正する省令 会計監査人を設置する社会…
-
速報(JS-Weekly)
訪問介護員は高水準で不足感、離職率は低下傾向続く
#介護労働実態調査 #人材不足 #離職率 訪問介護員は8割以上、介護職員は6割以上の不足感 公益財団法人介護労働安定センターは8月22日、「介護労働実態調査」の結果を公表した。令和3年10月に全国の介護保険サービス事業を行う1万8000事業所を無作為抽出して調査票を送付し、8809事業所の回答を得…
-
速報(JS-Weekly)
福祉用具利用に関わる事故やヒヤリハット事例を募集
#福祉用具 #アンケート #ヒヤリハット 実例を基に、事故及びヒヤリハットの事例を作成 公益財団法人テクノエイド協会では、厚生労働省の「福祉用具・介護ロボット実用化支援事業」の実施にあたり、福祉用具等の安全利用に関する「事故及びヒヤリハット情報」を収集している。介護現場で起こり得る事故やけがなどを…
-
速報(JS-Weekly)
産後パパ育休(出生時育児休業)が10月1日から施行
#育児・介護休業法 #産後パパ育休 #育児休業の分割取得 令和3年度の男性の育児休業取得率、13.97%で過去最高 厚生労働省は、「育児・介護休業法」の改正により10月1日から施行される「産後パパ育休」(出生時育児休業)や「育児休業の分割取得」等をPRするための周知広報を9月から強化し、集中的に実…
-
速報(JS-Weekly)
カスタマーハラスメント対策企業向け研修会開催のお知らせ
#カスタマーハラスメント #研修会 #参加無料 カスタマーハラスメント対策企業マニュアルに即した研修会を実施 「顧客等からの著しい迷惑行為」いわゆるカスタマーハラスメントを防止するため、厚生労働省では、令和4年2月に「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を取りまとめている。 このマニュアルの…
-
速報(JS-Weekly)
介護事業者向けウェビナー 介護人材不足を乗り越えるためのマネジメント
#介護人材不足 #マネジメント #介護の仕事魅力発信 介護の仕事の魅力をウェビナーで発信 「令和4年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)」(実施主体:朝日新聞社/厚生労働省補助事業)として、介護事業者のマネジメント層やリーダー層向けのZoomウェビナー「好事例から学ぶ!介護人材不足を乗り越え…
-
速報(JS-Weekly)
第5回正副会長・委員長会議(通常)物価高騰対策要請活動の状況等を確認・共有
#地方創生臨時交付金 #要望 #組織 物価高騰対策の要請活動を展開。要望書は3団体連名ですべての自治体へ 全国老施協は8月17日、「第5回正副会長・委員長会議(通常)」をテレビ会議で開催した。平石朗会長は開会の挨拶で、新型コロナウイルス感染症の新規感染者などが全国で増加していることに触れ、対応に追…
-
速報(JS-Weekly)
介護職員向け「はじめてのPC操作講座」動画配信をスタート
#研修 #PC基礎 #Webリテラシー研修 PC操作の基礎を動画で繰り返し学べる講座。苦手意識の緩和、業務の効率化に 全国老施協では、介護職員向けの「はじめてのPC操作講座」を開催。オンデマンド配信による研修で、8月15日から配信を開始した。目標をパソコン操作に慣れ、苦手意識を少しでも緩和すること…
-
速報(JS-Weekly)
加藤新厚生労働大臣、保育・介護職の処遇改善に全力を
#全世代型社会保障制度 #処遇改善 #働き方改革の推進 社会保障制度の改革、メリハリのある対応で持続可能なものに 8月10日に第2次岸田改造内閣が発足し、新たな厚生労働大臣に加藤勝信前官房長官が就任した。 加藤厚生労働大臣は10日夜の会見で、岸田文雄首相から「国の重点施策を前に進めていく」よう指…
-
速報(JS-Weekly)
新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮に関する要請について(協力依頼)
#新型コロナウイルス感染症 #抗原定性検査キット 医療機関等が発行する検査結果の書類等、原則、従業員等に提出を求めず 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は8月10日、「新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮に関する要請について(協力依頼)」(事務…