速報(JS-Weekly)
-
速報(JS-Weekly)
令和5年度地域医療介護総合確保基金(介護分)1回目の内示額を公表
#地域医療介護総合確保基金 #介護施設等整備 介護施設等整備分の基金規模は合計532.15億円 厚生労働省は令和5年12月26日、令和5年度地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示額(1回目)を公表した。1回目は介護施設等整備分で、基金規模の合計は532.15億円。都道府県別にみると最も内示額が多…
-
速報(JS-Weekly)
新型コロナワクチン追加接種(令和5年秋開始)について周知
#新型コロナワクチン #追加接種 接種期間は令和5年9月20日から令和6年3月31日まで。1人1回限り 厚生労働省は、9月20日から開始された新型コロナワクチンの追加接種(令和5年秋開始)の接種対象や接種を受ける方法などを厚労省サイトで周知している。 接種期間 令和5年9月20日から令和6年3月3…
-
速報(JS-Weekly)
アルツハイマー病治療薬レカネマブ、臨床での投与開始
#レカネマブ #レケンビ #アルツハイマー病新薬 初の認知症治療薬、患者への投与開始 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターは12月25日、12月20日に保険適用されたアルツハイマー病の新薬「レカネマブ(商品名レケンビ)」について、臨床で使用を開始したと発表。同センターによると、患者は50歳代…
-
速報(JS-Weekly)
令和6年能登半島地震で被害に遭われた会員施設・事業所の皆様へのお見舞い及び全国老人福祉施設協議会の対応について
#能登半島地震 令和6年1月1日16時10分に発生した能登半島地震により被災された新潟県、富山県、石川県及び福井県の会員施設・事業所の皆様に心よりお見舞い申し上げます。本震災に関し、全国老人福祉施設協議会の取組についてご報告いたします。 震度7の地震発生を受け、会員施設(被災施設)等の被害の迅速…
-
速報(JS-Weekly)
令和6年能登半島地震 関連情報(特設ページ)を開設いたしました
#能登半島地震 全国老施協では、令和6年1月1日16時10分に発生した能登半島地震により被災された新潟県、富山県、石川県及び福井県の会員施設・事業所の皆様に、関係する行政通知や全国老施協の取り組みなどの情報をお届けする特設ページを開設いたしました。 現時点の掲載内容は以下のとおりです。 1.全国…
-
速報(JS-Weekly)
能登半島地震に係る要介護高齢者等への対応、介護報酬や人員基準の取り扱いなどについて周知
#能登半島地震 #災害 被災地域のサービス事業所等に緊急的な対応を周知 厚生労働省は、1月1日の令和6年能登半島地震による災害に関連し、事務連絡を発出。被災した要介護高齢者等への対応、災害に係る介護報酬や人員基準の取り扱いなどを整理している。 能登半島地震の災害に関する事務連絡 日付 事務連絡 主…
-
速報(JS-Weekly)
養護老人ホーム及び軽費老人ホーム・ケアハウスの職員の処遇改善等について厚生労働省へ要請
#養護老人ホーム #軽費ケアハウス #処遇改善 全国老施協・養護老人ホーム部会(利光弘文部会長)及び軽費老人ホーム部会(遠藤由貴恵部会長)は、令和5年12月22日、両部会長が厚生労働省 峰村浩司高齢者支援課長と面談し、養護老人ホーム及び軽費老人ホームケアハウス(以下、「養護・軽費ケアハウス」)の職…
-
速報(JS-Weekly)
第110回介護保険部会、給付と負担等について議論
#一定以上所得の判断基準 厚生労働省は12月22日、「第110回社会保障審議会介護保険部会」を開催した。 今回は、今までの議論を踏まえて以下の議題について厚生労働省より報告がなされた後に、議論が交わされた。 給付と負担について(報告) 介護保険法施行規則の改正等(報告) 「住宅確保要配慮者に対す…
-
速報(JS-Weekly)
第237回介護給付費分科会、介護報酬改定率等について持ち回り開催
#介護報酬改定率 #基準費用額(居住費) 厚生労働省は12月27日、「第237回社会保障審議会介護給付費分科会」を持ち回りにて開催した。 今回の議題は以下の通り。 介護報酬改定率、多床室の室料負担、基準費用額(居住費)について(報告) 古谷参与、介護報酬改定率などについて意見を提出 なお、本会…
-
速報(JS-Weekly)
「令和6年2月からの介護職員処遇改善支援補助金について」を発出
#介護職員 #処遇改善 #賃上げ 令和6年2月分から、介護職員の賃金改善を前倒しで実施 令和5年12月28日、厚生労働省は、介護職員を対象に、賃上げ効果が継続される取り組みを行うことを前提として、収入を2%程度(月額平均6000円相当)引き上げるための措置を、令和6年2月分の賃金改善から前倒しで実…
-
速報(JS-Weekly)
令和6年度予算案、一般会計総額112兆717億円で閣議決定
#令和6年度予算案 #社会保障関係費 令和6年度の社会保障関係費は37兆7193億円(一般歳出の56.1%) 政府は12月22日、令和6年度の一般会計総額を112兆717億円(前年度当初予算比2兆3095億円減)とする予算案を閣議決定した。このうち、社会保障関係費※は37兆7193億円(同8506…
-
速報(JS-Weekly)
第1号介護保険料、応能負担を強化し新たな財源に
#第1号介護保険料 #応能負担 #低所得者負担軽減 所得の再分配機能強化によって制度の持続可能性を向上 厚生労働省は12月22日、事務連絡「第9期計画期間に向けた第1号保険料に関する検討について」を発出し、65歳以上の介護保険料について、来年度から「応能負担」の性格をさらに強化する方針を示し、周知…
-
速報(JS-Weekly)
第9期計画期間に向けた介護報酬改定率などについて、「見える化」システムへの対応方法を周知
#介護報酬 #給付費見込み等 介護報酬改定率や地域区分などを市町村の給付費見込み等の算出のため反映 厚生労働省は12月22日、事務連絡「第9期計画期間に向けた介護報酬改定及び制度改正に係る対応について」を発出した。令和6年度の予算案等の決定により介護報酬の改定率などが確定したことに伴い、各市町村が…
-
速報(JS-Weekly)
令和6年度からのコロナワクチン定期接種、自己負担7000円に
#コロナワクチン #自己負担 定期接種は65歳以上の高齢者などを対象、年に1回を予定 令和6年度以降、新型コロナワクチンの予防接種は、政府が接種費用の3割程度を補助した上で、費用の一部自己負担を求める「定期接種」で行われる。 現在は、生後6か月以上の全ての人を対象にワクチンの接種が行われており、…
-
速報(JS-Weekly)
高齢者虐待防止法に基づく対応状況等調査結果(令和4年度)を公表
#高齢者虐待 養介護施設従事者等、養護者とも相談・通報件数は過去最多 厚生労働省は12月22日、「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」(高齢者虐待防止法)に基づく、令和4年度の対応状況等に関する調査結果を公表した。 養介護施設従事者等による虐待についての主な結果は次の通り…
-
速報(JS-Weekly)
介護報酬は1.59%のプラス改定へ 処遇改善加算の一本化による効果も見込む
#介護報酬 #プラス改定 介護職員の人材流出、物価高による介護事業者・施設の経営悪化を考慮 厚生労働省は、令和6年度からの介護報酬の改定率を全体で1.59%のプラス改定とする方向で最終調整に入った。介護保険制度施行以来、2番目に高い引き上げ率となり、診療報酬との同時改定では初めて診療報酬の改定率(…
-
速報(JS-Weekly)
令和5年度事業計画の変更(案)や補正予算(案)を承認—第50回総会—
#総会 #令和5年度事業計画 #令和5年度補正予算 介護の現状改善に向けた働き掛けは改定のタイミングにかかわらず継続 全国老施協は12月18日、第50回総会を開催した。代議員総数117名、出席者83名、議決権行使書提出者22名、代理出席1名、委任状提出者6名、欠席者5名で定足数に達し、成立した。 …
-
速報(JS-Weekly)
第236回介護給付費分科会、令和6年度介護報酬改定に関する審議が終了
#介護報酬改定 #審議報告案 厚生労働省は12月18日、「第236回社会保障審議会介護給付費分科会」を開催した。 今回も、令和6年度介護報酬改定に向けた審議報告のとりまとめ案が事務局より示され、前回に引き続き以下の論点について協議された。 Ⅰ.令和6年度介護報酬改定に係る基本的な考え方 総論 改…
-
速報(JS-Weekly)
介護給付費分科会「令和6年度介護報酬改定に関する審議報告」を取りまとめ
#審議報告 本年5月以降開催してきた介護給付費分科会は、 第236回介護給付費分科会(12月18日)での意見を踏まえ、参考資料のとおり12月19日に審議報告がとりまとめられた。 運営基準については、既に12月4日からパブリックコメントによる意見公募手続きが進められている。(1月3日受付締切) …
-
速報(JS-Weekly)
「福祉貸付事業融資制度利用希望者に対する個別融資相談会の開催について」を周知依頼
#個別融資相談会 #福祉貸付 社会福祉関係施設の整備事業者を対象に、全国7ブロックで個別融資相談会を開催 独立行政法人福祉医療機構(WAM)は12月15日、関係団体宛てに「福祉貸付事業融資制度利用希望者に対する個別融資相談会の開催について」を発出した。これは、特別養護老人ホーム、保育所、障害福祉…