最新情報
-
速報(JS-Weekly)
第86回理事会開催 会長選挙および代議員選挙についての課題検討の進捗を確認
#組織改革 #会長選挙 #代議員選挙 会長選挙および代議員選挙についての課題整理進む 全国老施協は11月30日、第86回理事会をテレビ会議で開催した。理事総数25名、出席者数23名、欠席者数2名で定足数(過半数)に達し成立した。 平石朗会長は、開会のあいさつで「議案となっている役員の任期に伴う会…
-
速報(JS-Weekly)
第3回事業評価委員会を開催し、「令和4年度事業評価報告書」をまとめる
#処遇改善 #支え手不足 #選択と集中と再分配 全国老施協の存在意義・存在価値は何か。「選択と集中と再分配」の議論を 全国老施協は11月29日、「第3回事業評価委員会」を開催し、「令和4年度事業評価報告書」をまとめた。本委員会は、令和2年度から始めた事業評価を目的としたもので、今年度で3年目となっ…
-
速報(JS-Weekly)
物価高騰支援の要請活動実施状況のアンケート調査結果を公表
#物価高騰対策 #臨時交付金 #アンケート調査 各地の現状と要望活動の実施状況・成果を共有 全国老施協は11月25日、「物価高騰支援の要請活動実施状況アンケート調査(11月25日時点)」の結果をホームページで公表した。高齢者福祉・介護事業所に対する物価高騰に係る支援の要請については、各方面へ要請活…
-
速報(JS-Weekly)
公明党厚生労働部会政策要望懇談会で全国老施協が要望
#物価高騰 #要介護1・2 #令和4年度補正予算 物価高騰支援について国から自治体への強力な指導を要請 11月28日に公明党厚生労働部会政策要望懇談会 (会長:佐藤英道衆議院議員)が開催された。全国老施協からは田中雅英副会長が出席し、介護に関する諸問題についての要望を伝えた。要望事項は下記の通り。…
-
速報(JS-Weekly)
令和4年度第2次補正予算案、物価高騰対策などを盛り込む
#補正予算案 #物価高騰対策 物価高の負担軽減のため、電気・都市ガスの負担軽減策へ燃油補助金などを計上 物価高騰対策などを盛り込んだ令和4年度第2次補正予算案が、11月29日の衆議院本会議で与党・国民民主党の賛成多数で可決された。30日と12月1日の参議院予算委員会の審議を経て、12月2日の予算委…
-
速報(JS-Weekly)
全世代型社会保障構築会議 全世代型社会保障に向けて論点整理
#全世代型社会保障 #子育て支援 #かかりつけ医機能 「全世代型社会保障」の構築のため4つの分野について論点を整理 政府は11月24日、「全世代型社会保障構築会議」において、国民一人ひとりが将来に希望を持ち、安心して生活できる社会を実現するため、全ての世代が互いに支え合う「全世代型社会保障」の構築…
-
速報(JS-Weekly)
「第103回社会保障審議会介護保険部会」を開催 慎重論相次ぐ
#給付と負担 #総合事業への移行 厚生労働省の社会保障審議会介護保険部会(部会長=菊池馨実・早稲田大学理事/法学学術院教授)は11月28日、「第103回社会保障審議会介護保険部会」を開催した。 介護保険制度の「給付と負担」の見直しを巡り、下記7項目について審議を行った。早ければ令和6年度からの実…
-
速報(JS-Weekly)
経済財政諮問会議開催 経済再生に向け予算編成方針を議論
#ウィズコロナ #全世代型社会保障 ウィズコロナの下、感染拡大防止と社会経済活動の両立を図る 政府は11月22日、経済財政諮問会議を開催し、①令和5年度予算編成の基本方針(原案)②経済・財政一体改革(地方行財政、社会資本整備、文教・科学技術)③官民連携による国内投資の拡大に向けてについて議論した。…
-
速報(JS-Weekly)
看護師の医療行為の拡大や「身近な場所」でのオンライン受診について議論 規制改革推進会議
#医療のタスクシフト #ナース・プラクティショナー #オンライン診療 医療のタスクシフトに向け、医療行為ができる看護師「ナース・プラクティショナー」制度を検討 規制改革推進会議は11月28日ワーキンググループ(WG)で、医師の仕事の一部を看護師に任せることによる医療のタスクシフトの本格的な検討をス…
-
速報(JS-Weekly)
「PET検査」は認知症の鑑別診断や治療薬の効果測定に不可欠、保険適用に強い期待
#認知症の鑑別診断 #アルツハイマー病の治療薬 PET検査は認知症の鑑別に重要な技術 東京都健康長寿医療センター研究所は11月14日、PET検査は、認知症の適切な治療と治療の効果測定を行うために必要不可欠などとする研究内容を公表した。 PET(Positron Emission Tomograp…
-
老施協ピンボード
関係7団体と連名で厚生労働省に要望書を提出 軽度者へのサービスを総合事業に移行する見直しに反対 ほか
関係7団体と連名で厚生労働省に要望書を提出軽度者へのサービスを総合事業に移行する見直しに反対 POINT サービスの質・量の低下によって、そのしわ寄せは家族介護の負担増に 現行の地域支援事業の拡充と、サービスの質の効果検証が必要 全国老施協は10月21日、関係7団体との連名による要望書「軽度者への…
-
速報(JS-Weekly)
自民党・介護福祉議員連盟(麻生太郎新会長)に対して 全国老施協が要望
#物価高騰#要介護1・2 #令和4年度補正予算 令和4年11月25日(金)自民党の介護福祉議員連盟において、野田毅前会長から指名を受けて新たに麻生太郎会長が就任した。その他の人事は、会長代行に田村憲久先生、幹事長に末松信介先生が就任した。 麻生太郎新会長は介護福祉議員連盟のこれまでの20年につい…
-
速報(JS-Weekly)
養護老人ホーム職員研修 参加者が“困難”事例を持ち寄ってグループワークで対応策を検討
#養護老人ホーム #困難事例 同じ養護老人ホームの仲間が直面する“困難”事例にともに向き合いスキルアップを 全国老施協の養護老人ホーム部会は「令和4年度養護老人ホーム職員研修 “困難”事例検討会」を11月2日(第1回)と11月18日(第2回)にオンラインで開催した。参加者は養護老人ホームの職員で、…
-
速報(JS-Weekly)
第102回介護保険部会 地域共生社会の実現と保険者機能の強化について議論
#第102回介護保険部会 #通いの場の質 #要介護認定 地域共生社会の実現と保険者機能の強化について 厚生労働省は11月24日、第102回社会保障審議会介護保険部会を開催した。2040年に向けて「地域包括ケアシステムの更なる深化・推進について」の議論を展開する同部会。今回の会合では、様々な生活上の…
-
速報(JS-Weekly)
新型コロナについて直近の感染状況等を踏まえた国民への呼び掛けを依頼
#第8波 #新型コロナ・インフル同時流行対策 第8波やインフルエンザとの同時流行に備え、地域ごとに適切な周知を 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は11月18日、都道府県および保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に宛てて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ同時流行対策について、…
-
速報(JS-Weekly)
令和3年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査への協力を依頼
#介護報酬改定 #効果検証調査 調査研究事業の基礎資料となる調査への回答を期限を延長し収集 厚生労働省は11月16日、都道府県および市区町村介護保険担当主管部(局)と関係団体に宛てた事務連絡で、「令和3年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(令和4年度調査)」への回答についての協力を依頼…
-
速報(JS-Weekly)
社会福祉法人に関する通知の改正についてパブリックコメントを募集
#社会福祉法人 #通知 #パブコメ 「社会福祉連携推進法人指導監査実施要綱(案)」及び「社会福祉充実計画の承認等に係る事務処理基準」等の一部改正案について意見募集 厚生労働省は11月18日、「社会福祉連携推進法人指導監査実施要綱(案)」及び「社会福祉充実計画の承認等に係る事務処理基準」等の一部改正…
-
速報(JS-Weekly)
「『冬のDigi田甲子園』の公募開始について」お知らせ
#Digi田甲子園 #デジタル田園都市国家構想 「冬のDigi田甲子園」公募開始、募集期間は10月28日〜12月20日 厚生労働省は11月17日、「『冬のDigi田甲子園』の公募開始について」(事務連絡)を全国老施協など関係団体宛てに発出した。これは内閣官房が実施しているもので、「夏のDigi…
-
速報(JS-Weekly)
第8回正副会長・委員長会議(拡大)開催 軽度者の総合事業への移行反対・物価高騰対策についての要望活動を継続
#物価高騰対策 #軽度者の生活援助 #移行反対 厳しい状況下にあればこそ、全国老施協と各地域とで足並みを揃えた活動が大切 全国老施協は11月16日、「第8回正副会長・委員長会議(拡大)」をテレビ会議で開催した。平石朗会長は開会のあいさつで、まず「落ち着いてくるものと思われた新型コロナウイルスの感染…
-
速報(JS-Weekly)
デイサービス事業継続等相談支援 第5回集団コンサル開催
#デイサービス #経営改善 #コンサル コンサルを受け、実際にワークや意見交換を行いながら課題を明確化し目標を模索 全国老施協デイサービスセンター部会は11月16日、「令和4年度デイサービス事業継続等相談支援」の第5回を開催した。同事業では、25のデイサービス事業所が、株式会社TRAPE(トラピ)…