最新情報
速報(JS-Weekly)
地域支援事業要綱、令和7年度の改正点を公表
#令和7年度地域支援事業実施要綱等の改正点について
▶生活支援体制整備や認知症対応で表現を一部見直し
厚生労働省は、令和7年7月17日付事務連絡「令和7年度地域支援事業実施要綱等の改正点について」を発出した。改正の対象となるのは、平成18年から27年にかけて発出された複数の通知であり、地域包括ケア体制の充実や高齢者の住まい支援、認知症対応の文言整理などが主な改正点とされる。
具体的な改正点は以下のとおりである。
主な内容と変更点
・生活支援体制整備事業の強化
「生活支援コーディネーターを中心とした相談支援連携体制構築事業」が新たに創設され、コーディネーターの活動を支援する枠組みが拡充された。
・地域ケア会議の強化
高齢者の安定した住まい確保に取り組む市町村に対し、支援を拡充。
・認知症に関する表現の見直し
認知症基本法の制定を踏まえ、「認知症高齢者」を「認知症高齢者等」とするなど、若年性認知症の方を含めた表現への修正が行われた。
・介護予防ケアマネジメント関係
介護予防サービス計画作成・介護予防マネジメント(変更)届出書を標準統一様式に一本化。
・地域包括支援センターに関する改正
住宅セーフティネット法の改正により、地域ケア会議と居住支援協議会が相互連携に努めることとされた。また、「懲役」の表現が「拘禁刑」に修正されるなど、法改正に伴う文言の整備も実施された。
(参考資料:介護保険最新情報Vol.1404)
令和7年度地域支援事業実施要綱等の改正点について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html