特集
-
チームのチカラ
【INTERVIEW】﨑山 愛/社会医療法人純幸会 関西メディカル病院 看護部 教育専任看護師 副主任
「チーム力」が求められる介護の現場。今月は、医療現場で看護師の教育・育成に携わる﨑山愛さんに、災害ともいえるコロナ禍をチームでどう乗り切ったかなど、介護の現場でも参考になるリーダーのあり方やチームづくりの考え方について聞きました。 リーダーを支えるフォロワーの育成が、チーム力向上に不可欠 目的意識を…
-
特集記事
職員の給与改善実現への道筋
養護老人ホーム/軽費老人ホーム/ケアハウス環境的・経済的等の理由から自宅での生活が困難な高齢者を受け入れる養護老人ホーム、60歳以上の自立した生活に不安な人などが入居する軽費老人ホーム・ケアハウス。これらの施設で働く職員についても、2月から実施される介護保険施設の職員の給与引き上げと同様に適切な給与改善が行われるよう、全国老施協は国への要請…
-
キラリ施設紹介
社会福祉法人同心会 養護老人ホーム しおさい
「食」を通したつながりの場をつくり 独居高齢者の健康維持に貢献 大分県津久見市の養護老人ホームしおさいは、同市の事業である「とぎの輪食堂」を受託し、地域の独居高齢者の居場所づくりや栄養面の改善、身体機能の維持に取り組んでいます。 介護資源の少ない地域で配食サービスを展開 1972年に設立され、大分県…
-
チームのチカラ
【INTERVIEW】藤重佳久/一般社団法人石見音楽文化振興会音楽研究推進室室長/島根県立大学客員教授
「チーム力」が求められる介護の現場。今回は、中学・高校などの吹奏楽部の指導者として国内外の多くのコンクールでグランプリに輝き、「カリスマ」と呼ばれる音楽監督・藤重佳久さんに、強いチームをつくるための秘訣やリーダーに必要な心構えを聞きました。 感性を磨き 感受性を育むことが良いチームへの第一歩 笑顔は…
-
スペシャル
年頭所感
平石 朗 公益社団法人全国老人福祉施設協議会 会長 新年あけましておめでとうございます。 年号が「平成」から「令和」に変わり、早いもので4年目を迎えることとなりました。令和4年はオミクロン株の市中感染の拡大により、新型コロナウイルス感染症の収束の目途が立たないまま新年を迎えることとなりました。高齢者…
-
スペシャル
特報 全国の仲間を「つなぐ、つなげる」
スマホアプリ「老施協.com」を活用しよう!全国老施協は、介護現場で働く人たちが知りたい情報に気軽にアクセスでき、なおかつ双方向の対話もできるスマホアプリ「老施協.com」を昨年6月にリリースした。11月には現場の悩みに専門家が回答するサービスも加わり、より多くの皆さんに利用してもらえるようリニューアルしている。 現場職員の声に直接対応するサ…
-
キラリ施設紹介
社会福祉法人芦別慈恵園 特別養護老人ホーム 芦別慈恵園
多世代の人材を活用し 魅力あふれる介護を発信中! 10代(高校生)から70代(高齢者)の地元人材が活躍できる体制づくりに励み、人材確保を図るとともに、介護の魅力を地域に広めています。 25人の「キーパー」が在籍し 介護職のケアをフォロー 北海道中部に位置する芦別市は、人口約1万2,500人、高齢化率…
-
チームのチカラ
【INTERVIEW】 鈴木貴人/アイスホッケー元男子日本代表ヘッドコーチ/東洋大学アイススケート部ホッケー部門監督
「チーム力」が求められる介護の現場。今回は、アイスホッケー男子日本代表の主将などを経験したレジェンド的選手であり、現在は東洋大学アイススケート部ホッケー部門の監督を務める鈴木貴人さんに、強いチームをつくる秘訣について聞きました。 長所を伸ばし自主性を引き出すのがリーダーの役割 長所を常に伝えて自信を…
-
スペシャル
令和3年度 全国老人福祉施設研究会議「鹿児島会議」
鹿児島から新たな介護を切り拓く!介護新時代への船出〜現場革新と科学的介護の実現〜 深刻な人材不足、サービス需要の変化、ICT(情報通信技術)への対応など山積する課題に直面する全国の仲間の志が集結! 先進的な実践事例や研究成果を共有し、共に学び・共に新時代を切り拓くべく、「令和3年度全国老人福祉施設研究会議(鹿児島会議)」を開催する…
-
キラリ施設紹介
社会福祉法人野の花会 介護老人福祉施設アルテンハイム鹿児島
福祉用具の活用を浸透させ安心・安全で質の高いケアに努める 福祉用具を効果的に正しく使いたい――。アルテンハイム鹿児島ではお客様と職員の安心・安全で質の高いケアをめざし、導入後の正しい活用法の教育に力を入れ、効果を上げています。 尊厳ある生活尊重のもと先進的な取り組みを推進 社会福祉法人野の花会は、1…
-
チームのチカラ
【INTERVIEW】山浦一保/立命館大学スポーツ健康科学部教授
「チーム力」が求められる介護の現場。今月は、「リーダーシップ」や「組織の人間関係」の研究に携わる組織心理学者の山浦一保さんに、強いチームに必須の信頼関係のつくり方などを聞きました。 “情報と情熱の交換”が強いチームを生み出す 組織内の信頼関係を築く3つの要素 組織におけるリーダーシップや人間関係を研…
-
スペシャル
第78回 全国老人福祉施設大会(山口大会)
介護新時代への船出〜現場革新と科学的介護の実現〜 令和3年度介護報酬改定はICT(情報通信技術)の導入やエビデンスを基盤とした科学的介護の促進を図るものとなった。これを受け、全国老施協は「現場革新と科学的介護の実現」をテーマに掲げた「第78回全国老人福祉施設大会(山口大会)」をオンラインで開催する。…
-
チームのチカラ
【INTERVIEW】和田雄策/全日本空輸株式会社 B787機長
「チーム力」が求められる介護の現場。今回は、強固なチームワークや非常時での冷静な対応が求められる航空機運航の現場を取り上げます。全日本空輸株式会社の和田雄策機長に、チームワークにおいて必要なことや命に関わる現場でのリスク対処法などを聞きました。 安全を脅かす事柄を事前に把握し 瞬時のトラブル対応に活…
-
キラリ施設紹介
社会福祉法人松風会 ケアハウス サンライフ・カドタ
認知症の人が安心して暮らせる施設に向けて、職員教育等に注力 いつまでも自立した生活が送れるよう、入居者の健康維持に尽力。認知症の人でも安心して暮らせる施設をめざしています。 変わらない美しさを職員一丸となって維持 岡山市中区にある社会福祉法人松風会は、ケアハウスの運営を目的に1996年に設立されまし…
-
特集記事
今、私たちだからこそできること
今年も11月11日の「介護の日」が近づいてきた。国民全員が介護を身近なものとして捉え、それぞれの立場で介護を考え、関わっていくきっかけとするために制定されたもので、介護の意義を考え、その魅力を発信する多くのイベントが全国で開催される。多忙な日々を送る介護事業者だが、超高齢社会を見据え、この日を「自分…
-
キラリ施設紹介
愛生館グループ 特別養護老人ホーム ひまわり・安城
最新テクノロジーを導入し入居者・職員の豊かな人生を実現 職員の幸福の実現をめざし、最新鋭の設備を積極的に導入・活用。職員にゆとりとイキイキさが生まれ、入居者とゆっくり向き合う時間も増えています。 最新の機器を駆使し職員の働きやすい環境整備 地域の中核病院である小林記念病院を中心として、愛知県碧南市・…
-
特集記事
令和3年7月 加算算定状況調査を実施
令和3年度介護報酬改定の事項には、加算の要件として介護事業者に対応を求めるものが少なくない。半年間の猶予措置期間が設けられた対応もあるが、その期限が迫るなか、全国老施協の会員施設はどのようなことを課題と感じており、加算の取得を阻害している要因にはどのようなものがあるのか——。こうした実態を把握するた…
-
特集記事
全国老施協版 介護ICT導入モデル事業を実施 実証モデル施設 募集中!
全国老人福祉施設協議会では、令和3年度から4年度にかけて、独自の「介護ICT実証モデル事業」を実施します。 ▶本事業は、実証モデル施設(特別養護老人ホーム)に実際にICT機器の導入を行っていただき、導入前後の介護業務のタイムスタディを通じた効果測定を行い、介護現場にどのような形で導入すれば効率的・効…
-
スペシャル
東京2020パラリンピック 男子走り幅跳び出場!
小久保寛太職場の仲間と利用者さんたちの応援と期待を追い風に、世界へ跳ぶ! 東京2020パラリンピック男子走り幅跳び/知的障害クラスに挑む小久保寛太さんは、社会福祉法人かつみ会(埼玉県深谷市)に勤務する介護職。小久保さんの抱負に加え、同法人の常務理事・事務長の伊藤重来さん、勤務先のセンター長を務める三浦真理子さ…
-
キラリ施設紹介
社会福祉法人長寿会 特別養護老人ホーム長寿園
看取りケアの実践を通して日常のケアの向上につなげる 最期まで安心して過ごせる施設をめざし、職員全員で日々のケアの積み重ねを大切にしています。 医療主体からケア主体の看取りへ 山口県山陽小野田市にある社会福祉法人長寿会は、長沢病院の初代院長であった故長澤正明氏が1978年に立ち上げ、同市初の特別養護老…